相続税の申告書類の記入方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の申告書類の記入方法について

相続税の申告書類の記入方法について

小規模宅地等についての課税価格計算書についてお聞きします。
被相続人 母
相続人 兄弟の2人です。

兄が土地を取得
代償金として弟は現金を受け取ります。
相続する土地は兄弟が現在居住している土地です。

この場合申告書類の、
第11・11の2表の付表1
氏名欄には兄の名前のみ書くのでしょうか?
それとも兄、弟両名の名前を記入しますか?

また、代償金の割り出しを路線価ではなく時価をもとに行いました。
この場合申告書類に記入する土地の価格は時価を記入するのでしょうか?
それとも路線価でしょうか?

税理士の回答

11の2の付表1は、小規模宅地の特例の対象となる土地を取得する人同士の合意書になりますので、本件につきましてはお兄様お一人になります。
また、代償金が時価を基に算定されましても、土地の価額はあくまでも路線価を基にした相続税評価額になります。
代償金、並びに代償債務につきましては別のご相談にて回答させて頂きましたので、そちらをご参照ください。
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年01月13日 03時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226