[相続税]法定相続人以外の遺贈について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 法定相続人以外の遺贈について

法定相続人以外の遺贈について

法定相続人は、妻、二人の子の合計三人です。財産の合計が三千万円です。
そこで、遺言書により、不動産は一人の子に相続させ、その他の預貯金等の財産は、二人の孫に半分ずつ遺贈したいと考えています。
相続税等の納税義務は、生じるでしょうか?

税理士の回答

相続税の基礎控除額は、3千万円+600万円×法定相続人の数となります。
相続財産が基礎控除額以下であれば、相続税の申告は不要です。
課税されません。

ご相談のケースでは相続税の基礎控除額が4800万円になりますので、財産総額が3000万円の場合にはどのような分け方をしても相続税は生じません。
遺言でお孫さんに遺贈した場合には本来であればお孫さんに相続税がかかりますが、ご相談のケースですと財産総額が基礎控除額以下のためお孫さんの相続税も生じないことになります。

ありがとうございます。
遺贈される場合は、贈与税相当分の課税があるのかと心配でした。

ありがとうございます。
遺贈される場合は、贈与税相当分の課税があるのかと心配でした。

ご連絡ありがとうございます。
亡くなった人から「相続」や「遺贈」などにより財産を取得した場合には相続税の課税対象となります。
下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/05_4.htm

本投稿は、2019年04月14日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 海外にいる法定相続人以外への贈与について

    教育資金の一括贈与制度を利用し、父から孫(私の娘です)へ大学の学費をもらうことになっているのですが、娘は海外で生まれ、現在も海外在住です。この場合、どのような手...
    税理士回答数:  1
    2018年09月21日 投稿
  • 相続財産の贈与と遺贈の税金

    Aは4000万の不動産+わずかの現金を保有しているとします。 Aの子供B、Cの内、Bは既に他界し、Bには配偶者D、子供Eがいます。 Aの保有する不動産をAの...
    税理士回答数:  2
    2016年01月28日 投稿
  • 分割協議で、相続人以外の第3者に遺贈

    分割協議で相続人3人が、4000万の土地を第3者に遺贈させると、相続税の対象であって、贈与ではないですよね?
    税理士回答数:  3
    2018年02月09日 投稿
  • 交通事故の賠償金を法定相続人以外が受け取る場合について。

    昨年、母が自家用車で単独事故を起こし、同乗していた祖母が7か月の入院の末、 亡くなりました。 自家用車の所有者は私で、同居家族も補償対象の人身傷害保険に...
    税理士回答数:  1
    2018年04月28日 投稿
  • 法定相続人の数え方

    私の父親と兄は、すでに他界しています。母親が、他界した場合に、相続税の法定相続人の人数を教えて下さい。 現在、私と弟と死亡した兄の子どもたち四人います。 基...
    税理士回答数:  1
    2017年06月02日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236