税理士ドットコム - [相続税]土地のみを相続した場合の小規模住宅地特例についてお教えください。 - はい、家屋を相続しなくても、相続開始前から引き...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 土地のみを相続した場合の小規模住宅地特例についてお教えください。

土地のみを相続した場合の小規模住宅地特例についてお教えください。

父がなくなり、母と子供である私で家屋、土地を相続することになりました。子供は父の生前父母と同居で、父の死後も同じ家で母と同居します。

以下のようなケースで、子供は家屋を相続しないで土地を相続した際、自身の相続分の土地330㎡まで小規模住宅地特例によって80%減額の評価となるのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。

・父の生前
家屋・・・父、母2分の1ずつの共有名義
土地660㎡・・・父名義

・父が亡くなり
家屋・・・母が父の持ち分2分の1を相続
土地660㎡・・・母と子供で2分の1ずつ相続
※子供が自身の相続分の土地330㎡まで小規模住宅地特例を適用するべくて80%減額して申告書に記載
 母は自身の相続分の土地330㎡を評価額どおり申告書に記載

税理士の回答

はい、家屋を相続しなくても、相続開始前から引き続き同居し、土地は今後も保有すると思われますので、お子様であるご質問者様は小規模宅地の特例を適用することができます。
お考えのとおり、お母様は配偶者の税額軽減がありますので、330㎡の限度面積をご質問者様に適用した方が節税になります。
さらに、二次相続を考慮して、お母様相続の家屋、土地の分割についても検討されてはいかがでしょうか。

とてもわかりやすく、丁寧なご回答有り難うございました。
助かりました。

どういたしまして。
相続税申告はご自身でなさるのでしょうか。
税理士に依頼すれば、このような疑問の解消のほか、ベストな分割割合についてもアドバイスしてくれると思います。

分割割合なども含め、税理士の方への相談は検討してみます。いろいろアドバイス有り難うございました。

本投稿は、2019年06月30日 14時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の小規模住宅の特例について

    相続税の小規模住宅の特例について相談したく。 自分は賃貸に住んでいますが、一人住まいの母の家、土地を相続した際に、相続税の小規模住宅の特例が受けれるかを教えて...
    税理士回答数:  1
    2017年04月15日 投稿
  • 同居の場合の小規模宅地の特例の適用について

    母は以前に他界しており、現在 父の相続人となるのは私(子)一人のみです。 土地と建物は父の所有で、父が一人で暮らしております。 一方私は、まったく別の場...
    税理士回答数:  1
    2017年06月05日 投稿
  • 相続時の小規模宅地の特例は同居する兄弟全員が受けられるのでしょうか?

    父親の所有する土地(500平米)に兄弟3人と両親の4世帯住宅を建て、同居する予定があります。1棟の建物で玄関は別です。以下の2つのパターンを考えているのですが、...
    税理士回答数:  2
    2018年07月16日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例が適用できるかどうかの相談です。 先生方よろしくお願いします。 1、被相続人の遺言通りに、一つの土地をAが4分の3、Bが4分の1の持ち分...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 小規模宅地の特例における「同居」の範囲について

    現在祖父名義の家に祖父母と母、私、妹が住んでいます。 我が家は相続税にギリギリ引っかかるらしく、父が死去しているため祖父は死んだら長男の私に家を相続させるよう...
    税理士回答数:  2
    2019年01月14日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234