賃貸部分の庭の相続税での扱い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 賃貸部分の庭の相続税での扱い

賃貸部分の庭の相続税での扱い

家屋と家屋部分の土地、家屋周辺の庭をまとめて賃貸しています。住居として親が使っていた時の相続では庭園部分を価格を算出して相続財産の一部に含めました。今回は、賃貸住宅に付属した庭となるのですが、今回も同様に相続財産の扱いになるのでしょうか。賃貸にするに際して、木もたくさん切りましたが、相続財産として申告する際、価値が落ちていると考えられるでしょうか。

税理士の回答

一般的に庭園についてはよほど立派なものでないと相続税はかかりません。
文面上では庭園の評価はできませんので、実際に相続税申告書を作成する税理士に判断してもらってください。

ありがとうございます。前回の相続では税理士が200万と評価した庭園だとしたら、今回のように賃貸している借家付属の庭であっても「庭園」として申告する必要があるのでしょうか。

もちろん、賃貸土地付属の庭園であっても評価の対象になります。
先述のとおり、よほど立派なものでなければ庭園は評価しません。
今回の相続税申告は前回とは別の税理士に依頼してみてはいかがでしょうか。
違った評価結果になるかもしれません。

本投稿は、2019年07月31日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住居の相続税の算出

    親が住んでいる一軒家(築33年、鉄筋)の路線価を1000万円とすると、相続税はいくら位になりますか?
    税理士回答数:  1
    2015年12月31日 投稿
  • 相続財産額の算出について

    3年前に父が亡くなりましたが、相続税申告の要否判定を行い、申告は行いませんでした。母が認知症になっていたこともあり、財産相続の手続きは何も行っていませんでした。...
    税理士回答数:  2
    2018年09月12日 投稿
  • マンションの相続税及び住居用財産について

    現在、住居中のマンションの名義が兄と祖母の共同名義(持ち分は半分づつ)となっております。 【前提情報】 母:60歳 兄:33歳 固定資産評価額(建物...
    税理士回答数:  6
    2019年05月25日 投稿
  • 相続した賃貸家屋は誰が確定申告すべきか

    父が亡くなり母、姉、私の三人で遺産相続を完了しました。 姉も私も相続税は支払い済みです。 私は父が所有していた土地・建物を相続し所有者になりましたが、そ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月03日 投稿
  • 【相続】不動産の価値について

    不動産評価額、と、相続時の計算の土台となる土地の価値計算は、 別でしょうか?一緒でしょうか?? 6600万円にて15年前に購入していて、 また、その建...
    税理士回答数:  1
    2019年02月23日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228