税理士ドットコム - 銀行の窓口で相続税を納税するとき、納税者本人出ない場合は、銀行側から何か提示を要求されますか? - 日本国内に住所を有してない人が相続税の申告・納...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 銀行の窓口で相続税を納税するとき、納税者本人出ない場合は、銀行側から何か提示を要求されますか?

銀行の窓口で相続税を納税するとき、納税者本人出ない場合は、銀行側から何か提示を要求されますか?

現在、アメリカ在住で、相続税の支払いを、友達に頼みました。

現在、分け合って、遺産分割が終わってないので、
今回の相続税申告書は、仮として作成しました。
相続税申告書はアメリカより郵送で送る予定です。

相続税の納付書は、手元にあり、記入して、その友達に送り
銀行の窓口で納付してもらう予定です。

その友達が心配しているのは、納税者本人でないので
委任状が必要ではないか、ということです。

友達は、税理士でもないので、その場合は、
委任状が必要ですか?

税理士の回答

日本国内に住所を有してない人が相続税の申告・納税を行う場合には、税務署に「納税管理人」の届出を行う必要があります。納税管理人を届出てその人が銀行で納税するのであれば、別段問題は生じないと思います。
宜しくお願いします。

服部税理士様、回答ありがとうございます。
その友人を「納税管理人」として届出を出してから、その友達が銀行の窓口にいく場合、納税管理の届出のコピーをもっていく必要がありますか?
よろしくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
納税管理人の届出をした場合には、納付書の住所・氏名欄に「納税管理人:○○○」と記載することになります。

≪記載例≫
■住所欄
 被相続人:***
 相 続 人:△△△
 納税管理人:○○○
■氏名欄
 被相続人:***
 相 続 人:△△△
 納税管理人:○○○

このように、納付書に納税管理人の住所・氏名を記載いたしますので、銀行窓口に届出書のコピーをお持ち頂かなくても大丈夫です。
以上、宜しくお願いします。

服部税理士様、詳しく教えてくださってありがとうございます。
お陰様で不安と疑問がすべて解決しました、有難うございました。

本投稿は、2016年09月16日 01時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の納付に関して

    父がなくなり妹と私で遺産を分割しました。(母はすでに亡くなっています。) 相続税を申告する必要があるのですが、妹は仕事についておらずアルバイトしているので、妹...
    税理士回答数:  1
    2014年11月21日 投稿
  • 相続遺産分割における課税対象分か

     被相続人(父)亡くなり母と私(子)2人が相続人となりました。 相続において4000万(預金・不動産を含む)が発生し、遺産分割協議において母に現金500万残り...
    税理士回答数:  1
    2016年01月21日 投稿
  • 遺産相続について

    初めまして、遺産相続の件で以前一度相談した者ですが、気になる点が有ります。 各自住民票や印鑑を持参するよう言われました。以前の相談では法定相続分はあくまで ...
    税理士回答数:  1
    2015年11月02日 投稿
  • 遺言状執行人の役割と、遺産分割について

    初めまして、混乱しております。どうぞよろしくお願いいたします 父が、公正証書の遺言を残してなくなったのですが、兄弟から遺産を平等に分けてほしい旨の申し入れがあ...
    税理士回答数:  1
    2016年04月16日 投稿
  • [相続税申告]遺産分割協議書がない場合は印鑑証明書はいらない?

    相続税の申告書の提出期限までに相続財産を分割出来ない場合、申告書を一応提出しておいて、三年以内に分割して修正申告することが可能ですが、その場合、遺産分割協議書は...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226