個人年金の相続で一括で受け取るか分割で受け取るか迷っています
保険料を払っていた人と受取人が亡くなった個人年金を相続することになりました。
分割だと再来年まで受け取れ、一括でもらうより25万位の違いがあるだけです。
相続人は私と弟のみで、弟は分割でというのですが、私は相続関係は一気に終わらせたいので一括にしたいと思っています。
基本相続財産は不動産等すべて処分し総金額を弟と半分にして分けようとしていて、
色々な手続きは私が代表請求者として私名義の口座に入るようにしています。
なのでこの個人年金も弟と分けることになるのですが、
分割でもらうのと一括でもらうのとで税金面ではどちらが良いのでしょうか?
税理士の回答

川村真吾
年金の方が25万多いのであれば収入増以上に税金増となることはないので年金の方が有利と思います。収入増を考えずに税金だけを考えるのであれば一括の方が有利と思います。
ご回答有難うございました。アドバイスを参考にどちらにするか判断したいと思います。
本投稿は、2020年04月01日 15時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。