[相続税]相続放棄の債務控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続放棄の債務控除について

相続放棄の債務控除について

相続放棄の場合の借入金債務控除を教えてください。
相続放棄をしても生命保険金は受け取ることができるそうですが、その生命保険に借入金の質権設定がされている場合、生命保険金から借入金を支払えば債務控除しても良いのでしょうか?

税理士の回答

そもそも、相続人ではなくなります。
債務も、ない状態になります。
宜しくお願い致します。

生命保険金は受取人固有の財産なので相続放棄をした場合でも受取人は保険金を受け取ることができます。一方、質権設定がされているということで債務の存在がありますが、相続放棄をされた場合、プラスの財産を放棄するとともにマイナスの財産である債務も放棄しますので債務控除はありません。したがって、相続税の申告には生命保険金の財産だけが計上されます。

回答ありがとうございます。
銀行からは借入は返済しないといけないと言われているのですが、債務控除ではなく、そもそも保険金から借入金返済をして受け取れた額を取得財産として申告すれば良いのでしょうか?

境内生先生の文章をよく読んでください。
申告は、生命保険金全額と書いていいます。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年05月31日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続放棄した時の500万円の生命保険金の受け取り

    父80才、母70才、私50才(ひとりっ子)で、親戚も含めて人間関係は良好です。両親は他に債務がありませんが、諸般の事情で相続放棄する事が決まっています。父は50...
    税理士回答数:  1
    2016年01月09日 投稿
  • 相続放棄した場合の死亡保険金の受取について

    状況としては以下の通りです。 ・父が交通事故で死亡。法定相続人は母とその子供2名。 ・生命保険の被保険者は父、受取人は遺族・相続人。 ・上記子供2名のうち...
    税理士回答数:  2
    2019年07月09日 投稿
  • 相続放棄時の死亡保険金について

    相続の事で教えてください。 いろいろと事情があり、父の相続放棄を検討しています。 その際、死亡保険金は非課税との事ですが、相続放棄しても死亡保険金は受け取る...
    税理士回答数:  4
    2019年06月07日 投稿
  • 相続放棄した場合の相続税

    先日兄が死亡しました。 兄には妻、子供3人、両親と弟(私)がいますが、兄の債務が多いため、全員相続放棄する予定です。 兄の会社から退職金が一時金として支払わ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月18日 投稿
  • 債務控除(相続税)

    被相続人に多額の借金があり、その借金を特定の相続人が全額相続するという分割協議が行われても、債務については法定相続分で相続した事になると思います(債権者保護)。...
    税理士回答数:  1
    2018年08月23日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234