[相続税]火災保険金と相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 火災保険金と相続について

火災保険金と相続について

叔母が自宅の火災で亡くなり、火災保険金を受け取る予定です。
保険料は叔母が払っていました。家は叔母名義で叔母だけが住んでいました。
建物は直さず売却し保険金を受け取る場合について質問です。

➀火災保険金は相続税・控除の対象になりますか?

➁他にも相続人がいますが遺産分割協議書に分割の旨を記載すれば代表で受け取り後に分配しても贈与にあたらずに済みますか?

宜しくお願いします。


 

税理士の回答

①建物の火災焼失による火災保険金のほか建物の火災により死亡した場合の生命保険金を受け取る場合があります。
生命保険金の部分はみなし相続財産、火災保険金の部分は本来の相続財産として相続財産に加えることになります。
②代表で受け取ることは手続き上のことですので、一括で口座に振り込まれた後に分配しても、遺産分割協議書で分割を明記していれば贈与になることはありません。

とても分かりやすいご回答をいただき有難うございました。すみやかに手続きを進めたいと思います。

本投稿は、2020年06月03日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 遺産分割協議による相続について

    遺産分割協議書による相続で、財産は①土地・建物(居住)被相続人名義(評価額5,000万円)②預貯金等2,000万円です。 相続人は母親(居住)、私(家族で居住...
    税理士回答数:  3
    2019年08月04日 投稿
  • 遺産相続 遺産分割協議書について

    父が亡くなりました。相続人は母親と子である私一人です。父親の財産は預貯金3300万円と母親受け取りの生命保険金100万円です。2次相続の事も考え、今回私が全部相...
    税理士回答数:  2
    2019年06月17日 投稿
  • 相続税 申告書における 火災保険の細目について

    相続税 申告書 11表に 火災保険の記載を したいのですが、細目がわかりません その他財産 生命保険金等 その他財産 その他 この辺りに検討をつ...
    税理士回答数:  2
    2018年07月11日 投稿
  • 遺産分割協議なしで相続のお金を送金したい。

    1年前に母が亡くなりました。 相続人は、私と兄、弟の3人です。 兄、弟は相続のお金はいらないと言う事で 遺産分割協議なしで亡母の預貯金を私の口座に移しまし...
    税理士回答数:  4
    2020年01月11日 投稿
  • 遺産分割協議書について

    相続人が2人で不動産・保険・株については換価分割にしようと話合いで決めました。 揉めてもいないので、保険の1つは「分割協議書は作っていません」と保険会社に伝え...
    税理士回答数:  2
    2020年04月03日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,646