[相続税]父親から借りたお金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 父親から借りたお金について

父親から借りたお金について

祖母が亡くなり祖母の遺言書で孫の私が相続をしました。
私はもう何年も躁鬱病があり働けない状況です。
裁判を4年間叔父とやり勝訴したのですが、裁判をしている間は父親にお金を借りて生活していました。
父親には抵当権と根抵当権を土地につけられていました。
そして土地が売れたら返す約束で父親に延滞利息を14.5%にされました。
土地も売りましたが父親に全部で1200万円以上払って利息が200万円を超えて、実際には私の手元には260万円ほどしか残りませんでした。
公正証書も父親に作らされました。
この利息分は少しでも返ってくるのでしょうか?
それと父親は利息分を税務署へ申告する義務があるのでしょうか?
宜しくお願いします。

税理士の回答

契約書の利息の率については高いようには思いますが、法律上、その利率で支払わなければならない契約なのかどうかは弁護士と一度ご相談ください。その利息が契約上、不当な利息であれば返済していただけるかとは思います。お父様は利息200万円を得られたということであれば申告は必要になります。

ありがとうございます。父親はどうやら申告をしていないようで、私がその利息分は申告しないの?と聞いたら、お前は税務署に言う気なのかと言われました。私はもう何年も前から躁鬱病と統合失調症です。それで父親に生活保護を申請しろと言われ申請するつもりです。そうなれば私はすべて父親にお金を返したと言いますし、利息の事も言うつもりです。私の通帳にも父親に返した金額は残っているのでその事もすべて話します。

ありがとうございました。父親にはなぜか怒鳴られてばかりで精神障害も理解をしてくれません。利息を申告していないようなので私が税務署にも言います。本当に助かりました。ありがとうございます。

本投稿は、2020年08月28日 20時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 公正証書遺言の相続税について

    親が亡くなり相続開始となりました。被相続人作成の公正証書遺言があり、法定相続人は子供2人のみ(内1人は私)すべての財産は私に…となっておりかつ遺言執行者も私です...
    税理士回答数:  1
    2019年05月25日 投稿
  • 公正証書遺言と相続税申告書

    遺言書によって遺産の分け方が決まっている場合には相続税申告書を提出するときに 相続人全員分の戸籍謄本や印鑑証明書や実印が必要ですか? それとも相続人の中の代...
    税理士回答数:  1
    2018年10月18日 投稿
  • 公正証書遺言で一人で相続する場合、相続税の計算

    公正証書遺言で相続できない方たち(遺留分なし)がいる場合、相続税の控除はどうなりますか?また、この方々からも書類の提出等、協力していただかないといけないのでしょ...
    税理士回答数:  4
    2019年02月24日 投稿
  • 公正証書遺言について

    公正証書遺言を作成するにあたり質問です。 現在入院しているのですが、出張してもらえたりするのでしょうか? また、作成にあたり、必要な書類等を教えてください。...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 公正証書の遺言の執行について

    現在、私は叔母の任意後見人になっており、叔母が、姪の私に全てを相続させる内容で公正証書の遺言を作り、司法書士の先生に執行人を依頼しました。 叔母の兄弟は、遺留...
    税理士回答数:  1
    2019年01月08日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,218
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228