[相続税]祖父からの遺贈で - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 祖父からの遺贈で

祖父からの遺贈で

五年ほど前に祖父から遺贈の公正証書遺言をされました。
先日祖父が亡くなりましたが、自分(孫)は昨年、長らく賃貸で借りていた住宅を所有者から購入しました。
小規模宅地の特例は、使えないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問の文面からは、相談者様は被相続人であるお祖父様と同居でもなく、また、昨年自宅を購入されたとなると俗に言う家なき子にも該当しませんので、特定居住用としての小規模宅地の減額特例は難しいと思われます。

下記の要件に、入らないので、できません。

次の(1)から(6)の要件を全て満たすこと(一定の経過措置がありますので、詳しくは下記の(注)4を参照してください。) 。
(1) 居住制限納税義務者又は非居住制限納税義務者(注5)のうち日本国籍を有しない者ではないこと。
(2) 被相続人に配偶者がいないこと。
(3) 相続開始の直前において被相続人の居住の用に供されていた家屋に居住していた被相続人の相続人(相続の放棄があった場合には、その放棄がなかったものとした場合の相続人)がいないこと。
(4) 相続開始前3年以内に日本国内にある取得者、取得者の配偶者、取得者の三親等内の親族又は取得者と特別の関係がある一定の法人(注6)が所有する家屋(相続開始の直前において被相続人の居住の用に供されていた家屋を除きます。)に居住したことがないこと。
(5) 相続開始時に、取得者が居住している家屋を相続開始前のいずれの時においても所有していたことがないこと。
(6) その宅地等を相続開始時から相続税の申告期限まで有していること

そうですよね。
思ったより祖父が長生きしてくれたので、そうかなあと思いつつ質問させて頂きました。
ご回答くださって、ありがとうございました。

本投稿は、2020年09月15日 19時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 孫 (亡くなった姉の子供) が小規模宅地等の特例は受けられますか?

    「小規模宅地等の特例」で同居していない親族としての孫が適用可能か教えて下さい。 この3月に父が他界しましたが今回はその相続についての相談です。 母はすでに亡...
    税理士回答数:  2
    2019年08月07日 投稿
  • 小規模宅地の特例を使えますか

    次のような場合、相続人たる息子は同居親族に該当し、母親宅について小規模宅地の特例を適用できますか? 被相続人の母親が所有していた土地Xと、相続人の息子が所...
    税理士回答数:  7
    2018年07月15日 投稿
  • 孫に遺贈、小規模宅地の特例要件について

    父の土地に2年前長男である私が私名義で一軒家を建て、父と同居しながら家族で介護をしています。母はすでに亡くなっていおります。とくに2世帯住宅という造りではなく、...
    税理士回答数:  1
    2017年05月16日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例が適用できるかどうかの相談です。 先生方よろしくお願いします。 1、被相続人の遺言通りに、一つの土地をAが4分の3、Bが4分の1の持ち分...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 小規模宅地等の特例を同居孫が受けられるでしょうか。

    先日祖父が亡くなり、その住居(100坪)を売却するべきか相続すべきか迷っています。 希望としては同居していた孫(33)に住んでもらいたいのですが、法廷相続人で...
    税理士回答数:  1
    2015年04月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,923
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,642