相続税調査について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税調査について

相続税調査について

相続税調査について
2015年1月に父親、亡くなり相続税の申告も済ませ、納税も済ませました。
相続の総額 4億8千万ぐらいで、当方が、支払った相続税6500万円ぐらい
家族合わせて9500万円ぐらい、払いました。このような、額なら基本的には、調査くるといわれていましたが、未だに調査は、ありません。3年(申告は、10か月後なので)、4年調査にこなかったら、ほとんど来ないというのは、本当でしょうか?もちろん、きちんと申告したつもりですので、調査に来られても困ることは、ないのですが。来るなら、早く来てもらい安心しておきたいのです。

税理士の回答

こんばんは。
はっきりしない状態が続くご心労をお察しいたします。
税務調査については相続に限らず、〇〇なら調査される、△△なら大丈夫、という噂などありますが、どれも絶対的なものではないという印象です。
不本意かも知れませんが、このままお過ごしいただくしかないと考えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

  相続税調査は、通常申告期限後1年位経ってから開始されるようです。調査は申告内容に疑問のある度合いの高いものから着手されるようです。その後は調査される可能性が年を経るごとに減少していくようです。申告期限後4年間経過ということならその可能性はかなり低くなっていると思われます。5年経過であれば限りなく零に近いといえるでしょう。7年経過であれば調査されることはありません。

本投稿は、2020年11月02日 16時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税税務調査の連絡は全員に来ますか?

    父が死亡したのは2年前の2月(現在11月) 私は8月に所得税の税務調査があり、そのときに、同じ税務署なので所得税の担当者に父の相続税の税務調査はあるのか?と聞...
    税理士回答数:  1
    2018年11月27日 投稿
  • 相続税の配偶者の税額制度(1億6000万円)の考え方について

    相続税の配偶者の税額軽減制度(1億6000万円までの制度)を使う場合の相続税計算の考え方についてお尋ねします。 (1)夫が死亡して妻と子2人が相続人の場合で、...
    税理士回答数:  4
    2020年06月06日 投稿
  • 妻から借りた2000万円を株で亡くした場合。相続税の発生で税務調査が来たら

    妻から8年前に返済期間35年で2000万円を借り、すべて株で失ってしまいました。その時は金銭貸借契約書を作り、妻へ年に78万ずつ返していくよう互いに印鑑を押して...
    税理士回答数:  2
    2018年05月15日 投稿
  • 相続税の税務調査

    父が亡くなり、相続の申告も済ませてあります。 父は小さい会社の事業主であったのですが、大きな資産家ではなくても、自分で事業をしていたような人がなくなった後...
    税理士回答数:  2
    2017年04月14日 投稿
  • 相続税税務調査

    夫の父親が平成29年11月に亡くなり相続財産が現金はたいしてなく不動産が1億8000万くらいありました。義理の父親が亡くなるまで生活費を義理の父親の口座から使っ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月14日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563