相続税調査について
相続税調査について
2015年1月に父親、亡くなり相続税の申告も済ませ、納税も済ませました。
相続の総額 4億8千万ぐらいで、当方が、支払った相続税6500万円ぐらい
家族合わせて9500万円ぐらい、払いました。このような、額なら基本的には、調査くるといわれていましたが、未だに調査は、ありません。3年(申告は、10か月後なので)、4年調査にこなかったら、ほとんど来ないというのは、本当でしょうか?もちろん、きちんと申告したつもりですので、調査に来られても困ることは、ないのですが。来るなら、早く来てもらい安心しておきたいのです。
税理士の回答

森田有為
こんばんは。
はっきりしない状態が続くご心労をお察しいたします。
税務調査については相続に限らず、〇〇なら調査される、△△なら大丈夫、という噂などありますが、どれも絶対的なものではないという印象です。
不本意かも知れませんが、このままお過ごしいただくしかないと考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
相続税調査は、通常申告期限後1年位経ってから開始されるようです。調査は申告内容に疑問のある度合いの高いものから着手されるようです。その後は調査される可能性が年を経るごとに減少していくようです。申告期限後4年間経過ということならその可能性はかなり低くなっていると思われます。5年経過であれば限りなく零に近いといえるでしょう。7年経過であれば調査されることはありません。
本投稿は、2020年11月02日 16時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。