税理士ドットコム - [相続税]小規模宅地の特例について(居住用) - 家なき子は相続開始前3年に本人、3親等内親族の所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の特例について(居住用)

小規模宅地の特例について(居住用)

■小規模宅地の特例(居住用)の適用につうてご相談があります。
■前提は、家族は父と私のみで、祖父母、母は死亡しています。父が所有している土地に私が建物を建てて、父が住んでいます。私は東京で賃貸で暮らしています。
■今後相続がおきて、父の土地を相続するとなった場合、小規模宅地の特例(家なき子)は使えますでしょうか?国税庁のHPの小規模宅地の特例の解説を見ると、別居の子が相続した場合は、その相続人が家屋を所有したことがないことが要件となっており、今回のケースでは使えないのではと思っております。。。

税理士の回答

家なき子は相続開始前3年に本人、3親等内親族の所有する家屋に住んでいないこと、相続開始時に相続人が居住していた家屋を所有したことがないことが要件となっており、今回のケースでは使えると思います。

本投稿は、2021年01月12日 09時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例、家なき子の要件について

    お世話になります。 現在親と同居をしており、相続時には小規模宅地等の特例を受けられることになっているのですが、仕事の都合で隣の県に引っ越さなければならない...
    税理士回答数:  2
    2018年06月29日 投稿
  • 小規模宅地の特例の要件について

    長年疎遠だった父が独身で死亡し、姉が正式に放棄したため私一人が相続人になりました。第3順位法定相続人が存命かは確認してません。 小規模宅地の特例の要件について...
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿
  • 小規模宅地の特例を使えますか

    次のような場合、相続人たる息子は同居親族に該当し、母親宅について小規模宅地の特例を適用できますか? 被相続人の母親が所有していた土地Xと、相続人の息子が所...
    税理士回答数:  7
    2018年07月15日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例が適用できるかどうかの相談です。 先生方よろしくお願いします。 1、被相続人の遺言通りに、一つの土地をAが4分の3、Bが4分の1の持ち分...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例についてご教示ください。 母所有の店舗兼住宅で同居を始めました。 1階は店舗(経営する会社)に貸しています (父が他界し私が50%株を...
    税理士回答数:  1
    2020年03月07日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219