税理士ドットコム - [相続税]死去した父の後の法事・生活費について - > ・2022年秋に税務調査が入るはずなのでその対策...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 死去した父の後の法事・生活費について

死去した父の後の法事・生活費について

父が亡くなりました。葬儀も終わり父の口座から支払をしました。今後の法事・配偶者で父に扶養されていた母の生活費を確保するため死亡した父の口座から出金してプールしておこうとしたのですが、親族から下記の指摘があり、父口座からの出金を止めるようアドバイスを受けました。下記の指摘はあっていますでしょうか?
「・2022年秋に税務調査が入るはずなのでその対策を最優先する必要がある。
・現金出金が多いと贈与が疑われるで極力現金を減らす。
・専用銀行口座を作ってクレジットカード引き落としすれば、税務署に潔白を証明し易い。
・税務署に疑われると相続に関係ない人の口座まで調査される。」

アドバイス宜しくお願いします。

税理士の回答

・2022年秋に税務調査が入るはずなのでその対策を最優先する必要がある。

何を根拠に税務調査があるといわれているのでしょうか。
確かに相続税調査の割合は比較的高いですが、申告が必要であれば、しっかり証拠書類を添付し、正しい申告をすれば問題ないです。

・現金出金が多いと贈与が疑われるで極力現金を減らす。
・専用銀行口座を作ってクレジットカード引き落としすれば、税務署に潔白を証明し易い。

現金を減らすとは、現金出金を減らすということでしょうか。
お父様の口座を解約し、とりあえずお母様の口座または専用銀行口座にその全額を入金のうえ、生活費等の支払事績を明確にしておけば税務署や(遺産分割協議が完了していない場合の)他の相続人にも対応できます。

・税務署に疑われると相続に関係ない人の口座まで調査される。

贈与等の疑いがあれば相続人以外でも調査はありえます。

なぜ相続後の贈与を心配されているのか不明ですが、相続全般についてお近くの税理士に相談してはいかがでしょうか。

本投稿は、2021年01月19日 09時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 父の死去に伴う遺産分割および相続税について

    父が亡くなりました。遺言書はありません。 遺産を確認しました所、金融資産(預貯金)のみ2,700万円程ありました。 母は、既に死亡保険金200万円は受け取っ...
    税理士回答数:  2
    2020年05月22日 投稿
  • 相続税申告後に名義財産を指摘されたら

    相続財産が8000万円だと相続税の税率は30%ですよね。30%にあたる税額を納めたとします。 もしその後に名義預金1000万円を税務署に指摘された場合、この1...
    税理士回答数:  3
    2020年09月15日 投稿
  • 亡くなった父の相続税について

    父が亡くなったので、母と私を含む子供二人で相続ということになると4800万円以下は相続税がかからないということを聞いているのですが、現状子供達二人は現状特に相続...
    税理士回答数:  1
    2017年08月25日 投稿
  • 年途中での扶養親族変更について(父死亡)

    父の扶養親族になっていました(私は無収入、58才)が、父が4月に亡くなりました。  母の扶養親族になれるでしょうか? その際の手続きについてお教えください。...
    税理士回答数:  2
    2018年04月22日 投稿
  • 相続税における葬儀費用の扱い

    葬儀費用は相続財産から引くことができると聞きましたが、被相続人の残した現金で葬儀費用を出した場合も、相続財産から引くことができますか? それとも、喪主など相続...
    税理士回答数:  2
    2019年05月08日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,177
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,231