相続税申告した際、家族の預金履歴は見られますか。
相続税申告した場合、家族(子)の過去数年の預金履歴などは税務署に必ず確認されるのでょうか。
数年前にキャバクラ勤めしていた時に、稼いだお金を毎月入金(一度に百万円を超えていることもあり)していたり、知人に貸しているお金の返済の振込(定期的に少しずつ)などの履歴があります。
これらの入金を不審に思われ今回税務調査がくる可能性はありますか?
それともあくまでも相続税申告に対する調査であって、相続税の申告漏れの疑いがなさそうであれば大丈夫でしょうか。
税理士の回答
相続税申告した場合、家族(子)の過去数年の預金履歴などは税務署に必ず確認されるのでょうか。
必ずではありませんが、確認される可能性があります。
例えば、比較的多額の入金が被相続人からの贈与ではないかなどを疑われる可能性があります。
事前に、預金通帳に入出金理由をメモしておくなどしておいてはいかがでしょうか。
中田先生、回答ありがとうございます。
もしも税務調査が入った場合に、例えば数年前のキャバクラ勤めの時の無申告などが発覚したら、相続税自体とは関係がなくてもその分の追徴課税が発生しますか?それともあくまでも相続税に関する申告漏れに対してだけでしょうか。
税目が異なりますが、相続税調査の担当者が、所得税の担当者に連絡してあらためて調査されるでしょう。
本投稿は、2021年01月20日 21時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。