税理士ドットコム - [相続税]死亡後の休業補償、相続での扱いについて - 休業補償はお父様への生前の補償ですので相続税課...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 死亡後の休業補償、相続での扱いについて

死亡後の休業補償、相続での扱いについて

父が死亡後、数ヶ月して労災の認定がおり、病床だった過去1年間あまりの休業補償を母が受け取る予定です。
父名義で申請し、母が未支給を受け取るようになります。
その分については、相続に加えるのでしょうか。葬祭料や遺族特別給付については、非課税と認識しております。

税理士の回答

休業補償はお父様への生前の補償ですので相続税課税対象財産と思われます。
一方、葬祭料や遺族特別給付は遺族が受け取るものですので相続財産とはなりません。

本投稿は、2021年01月24日 21時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 労災特別加入の休業補償について。

    労働災害保険特別加入 休業補償について。 例えばですが 就業中 特別加入に加入している社長が 負傷し休業した場合 労災から休業手当を受けることができると思わ...
    税理士回答数:  1
    2019年08月11日 投稿
  • 休業補償の所得区分について

    当社では業務災害発生から3日目までの休業補償(労基法第76条)については、日額の100%を支給しています。 これについてタックスアンサーNO1905を確認しま...
    税理士回答数:  1
    2020年08月20日 投稿
  • 休業補償(地方自治体』と持続化給付金の取り扱い

    御質問させていただきます 個人事業主で、休業補償(地方自治体)と持続化給付金(国)を支給してもらった際、本年度の確定申告ではどのような取り扱いになるのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2020年04月30日 投稿
  • 営業(休業)補償の仕訳

    宜しくお願いいたします。 企業が何らかの理由で他企業から休業補償を受けます場合、経理仕訳は営業外利益(雑収入)でしょうか、又は営業利益(収入)とすべきでしょう...
    税理士回答数:  1
    2019年08月06日 投稿
  • 生命保険死亡受け取り、相続税などについて

    父が亡くなりました。死亡保障金が1300万ほどあるようです。法定相続人は母、子の私(同居)と弟の3人です。契約、保険料の支払いは父、受取人は母となっています。弟...
    税理士回答数:  4
    2019年10月12日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,464
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,486