税理士ドットコム - [相続税]遺言代用信託の定時定額受取について - 相続税の課税対象ですが、信託受益権は、相続開始...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺言代用信託の定時定額受取について

遺言代用信託の定時定額受取について

遺言代用信託の受取方法を一時金ではなく、定時定額受取にした場合に発生する税金についてご教示いただきたく思います。

委託者が遺言代用信託の受取方法を定時定額受取に設定した場合、受取人が受け取る定時定額金は、雑所得とはならず(毎年の確定申告は不要)、定時定額金の総合計額が相続税の課税金額に含まれるという考え方でよろしいでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相続税の課税対象ですが、信託受益権は、相続開始時の信託財産の価額により評価します(元本と収益との受益者が同じ場合)ので、一時金で受取る場合でも、定時定額で受取る場合でも、評価額は同じになると考えられます。

例えば、信託財産が定期預金であれば、相続開始時の預金残高に既経過利息を加算した金額が評価額です。

ありがとうございました。大変参考になりました。

本投稿は、2021年02月10日 07時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 遺言信託について

    祖父の相続税に関して、銀行より遺言信託の提案を受けました。ワンストップでやってくれるので非常に便利ではあるのですが、報酬が高すぎるので、どうしようかと思っていま...
    税理士回答数:  3
    2017年12月28日 投稿
  • 定額給付金は受け取る前に亡くなると相続税のかかる相続の対象に?

    定額給付金は受け取る前に亡くなると相続税のかかる相続の対象になると聞きました、これは本当でしょう? また、贈与した場合も贈与税がかかりますか?
    税理士回答数:  1
    2020年05月12日 投稿
  • 家族信託と遺言書の関係について

    叔母(年齢90、夫は他界、子供なし、交流のない妹が2人いる)の意向で叔母の土地と家屋を受託者を甥の私にして家族信託にしてあるのですが、受益者(叔母)死亡により帰...
    税理士回答数:  1
    2020年01月13日 投稿
  • 一時払変額年金保険金受取方法について

    表題の保険が据え置き期間満了を迎え、来月末に支払われる予定です。受け取り方法として一括、または年金(5年)のいづれかを選択しなければなりません。 節税上、どち...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿
  • 特定定額給付金と贈与税との関係について

    特定定額給付金,いわゆる10万円給付金についての質問です。 この給付は世帯主が家族全員分を受け取りますが, ・世帯主が全額受け取り全額世帯主名義で貯蓄した場...
    税理士回答数:  1
    2020年05月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278