税理士ドットコム - [相続税]事業規模未満の賃貸住宅の小規模宅地の特例について - ここでいう貸付事業とは「不動産貸付業」、「駐車...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事業規模未満の賃貸住宅の小規模宅地の特例について

事業規模未満の賃貸住宅の小規模宅地の特例について

平成28年に義父が2戸の賃貸住宅を
建築。翌年から満室状態です。
昨年義父が亡くなり、娘である
妻が相続しました。相続税の申告は
終わりましたが、次の相続(妻)の
件でご相談です。前回相続税の申告に
あたり、小規模宅地の特例を使って
申告しました。賃貸物件は遠隔地
にあり、妻は住んでおりません。
開業届は昨年提出しました。
平成30年の税制改正で、事業規模に
ないと次の相続の申告で、小規模宅地
の特例は使えなくなったのでしょうか?
使える場合は、前回同様200平方メートルまで50%評価ですか?

税理士の回答

ここでいう貸付事業とは「不動産貸付業」、「駐車場業」、「自転車駐車場業」及び事業と称するに至らない不動産の貸付けその他これに類する行為で相当の対価を得て継続的に行う「準事業」をいいますので、事業規模は問わずこの特例の対象となります。減額の面積等はご質問通りです

ありがとうございます。
大変助かりました。

本投稿は、2021年03月14日 10時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地の特例を使えますか

    次のような場合、相続人たる息子は同居親族に該当し、母親宅について小規模宅地の特例を適用できますか? 被相続人の母親が所有していた土地Xと、相続人の息子が所...
    税理士回答数:  7
    2018年07月15日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例が適用できるかどうかの相談です。 先生方よろしくお願いします。 1、被相続人の遺言通りに、一つの土地をAが4分の3、Bが4分の1の持ち分...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 2次相続まで考えた小規模宅地の特例について

    父名義の土地に、1階父名義の家屋に父母が生活、2階に夫名義の家屋に長女夫婦生活しています。 区分所有の2世帯住宅なので、長女が土地相続では小規模宅地の特例は適...
    税理士回答数:  3
    2019年08月10日 投稿
  • 小規模宅地の特例が使えるかどうかをおうかがいしたいです。

    自宅は75坪の一軒家です。父は既に亡くなっており、持ち分は私が3分の2で、母が3分の1です。将来、母が亡くなり、母の持ち分を相続する場合、母の持ち分について小規...
    税理士回答数:  1
    2014年12月13日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    父が亡くなり、母が現在、5000万程度の持ち家に住んでおります。 私が現在、賃貸物件に住んでいて、 もし母がなくなり相続のタイミングで、母が亡くなってか...
    税理士回答数:  1
    2019年11月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,645