税理士ドットコム - 相続税申告における法定相続人の個人情報について - すべての財産を配偶者が取得する場合は、配偶者以...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告における法定相続人の個人情報について

相続税申告における法定相続人の個人情報について

財産は一括で配偶者が相続するのですが、相続税の申告書には法定相続人の個人情報やマイナンバーも必要でしょうか。マイナンバーを拒否している子供がいる場合は書かなくても大丈夫でしょうか。
身分証明書等の資料も相続を受ける配偶者だけで大丈夫でしょうか。疎遠な子供もいるので、気になっています。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

すべての財産を配偶者が取得する場合は、配偶者以外の相続人に相続税の申告義務はありません。
したがって、そのお子様の情報は、相続税の申告書に記載いただかなくても構いません。

  相続税の申告書を提出される方は、マイナンバーの記載とマイナンバーカードのコピーなど記載した番号が正しいことのわかる書面の添付が必要です。
 法定相続人であっても財産を全く取得しないため、申告納税義務のない方のマイナンバーの記載などは不要です。したがって、配偶者しか財産を取得しないのであれば、配偶者分だけで足ります。

本投稿は、2021年03月18日 17時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法定相続情報一覧図の写しの相続人の住所

    法定相続情報一覧図の写しの交付を受ける際、相続人の住所を記載するかどうかは任意ということですが、記載があると便利な場面、または記載がないと不自由な場面について具...
    税理士回答数:  2
    2018年03月05日 投稿
  • 法定相続情報一覧図について。

    相続に関して教えてください。 2年前に主人の母親が亡くなっています。 その際に遺産は何もなかったのでそのまま「遺産分割協議書」も作成せず 本日まで来ました...
    税理士回答数:  1
    2019年10月19日 投稿
  • 富裕層の配偶者相続税(子供なし)について

    質問1:夫の資産(貯金等の資産で不動産なし)が例えば6億円の場合。 相続は配偶者と夫の弟と妹のみ。(夫の両親は他界、子供なし) 夫の弟と妹が4分の1法定相続...
    税理士回答数:  2
    2018年09月03日 投稿
  • マイナンバーと財産税について

    マイナンバーによって個人の銀行預金残高を国が把握できるようになった場合、例えば税収の不足で日本の財政が破綻寸前になったら銀行預金に財産税をかけて国の借金の穴埋め...
    税理士回答数:  1
    2015年10月03日 投稿
  • 5000万円の遺贈を受けた場合の相続税申告義務について(法定相続人6人)

    知人が遺贈を受けました。遺産は預金だけで、残高は5000万円程です。亡くなった方は結婚されておらず、子どもなし、父母死亡で、兄弟が法定相続人です。兄弟で亡くなっ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月12日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,267
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,262