税理士ドットコム - [相続税]小規模宅地等の特例にあてはまりますか? - 同居している場合は、3年の縛りはなく小規模宅地等...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地等の特例にあてはまりますか?

小規模宅地等の特例にあてはまりますか?

親の所有する実家の土地と家を遺言書で私にとされているそうです。
(約30坪の土地に建ぺい率60%で建つ家。
取得は昭和49年、平成18時に家を建て直してます)
私は正直欲しくないのですが、少しでも節税できることを考えたいです。
近々離婚予定なので、実家に住民票を移そうと思っています。
親が3年後に亡くなれば、それで特例対象になりますか?どういう条件があるのが、わかりやすい言葉で教えてください。宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

同居している場合は、3年の縛りはなく小規模宅地等の特例を適用できます。
要件は、その親御様がお亡くなりになる前に同居していて、相続税の申告期限まで、引き続き居住し、その土地を所有していることです。
注意点としましては、事実として同居していたのか、申告期限までそこに居住していたかを問われますので、住民票上は親御様と同じ住所であったとしても、実際は違う場所に住んでいたような場合は、要件を満たさないことになります。

とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。3年前から住んでるという縛りはないんですね。。ホッとしました。

本投稿は、2021年06月09日 19時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例を使い、相続税が0になるかどうかお尋ねします。

    同居していた父の土地建物を相続します。相続人は私と妹二人で遺言書はすでに作成されております。内容は土地建物を私が相続し、次女は生命保険250万、三女は貯金150...
    税理士回答数:  4
    2019年06月23日 投稿
  • 実家の家建物の相続について

    親の財産の相続の節税について、ご相談させて下さい。 実家は、課税世帯になってしまいそうなんです。 私は、実家の土地と家建物を相続させられそうです。 ...
    税理士回答数:  4
    2019年04月07日 投稿
  • 相続 小規模宅地特例について

    母が亡くなりました。 母名義の50坪ちょっとの土地に長男名義の家が建っています。 母は3年近く前から老人ホームに入居。住民票もホームにしてました。その前は ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月09日 投稿
  • 小規模宅地の特例の適用条件

    【質問】  兄名義の土地の上に兄名義の家を建てて母が住み、その隣に母が母名義の土地を買って庭として使っていた場合、  母が亡くなり、兄が母の土地を相続すると...
    税理士回答数:  1
    2020年01月06日 投稿
  • 2次相続まで考えた小規模宅地の特例について

    父名義の土地に、1階父名義の家屋に父母が生活、2階に夫名義の家屋に長女夫婦生活しています。 区分所有の2世帯住宅なので、長女が土地相続では小規模宅地の特例は適...
    税理士回答数:  3
    2019年08月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,223