[相続税]申告の正確性について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 申告の正確性について

申告の正確性について

相続依頼した税理士から相続税の納付書が届き所管税務所に相続税は支払いました。税理士はこれから税務書に申告書提出するとのことです。納付期限が迫っていたので故人の銀行預金額は判明していたのですが解約日までの利子分は推定で行ったため100円レベルの誤差がでていると言ってます。こんな杜撰なやり方は法律上問題ないのですか?また問題あった場合の責任の所在はどうなるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

定期預金については、解約日までではなく相続開始日までの既経過利息を相続開始日における残高に加算して評価します。
申告期限まで十分な日数がなく、調査ができなかった場合は、ざっくりした数値で計上することもあります。
とはいえ、既経過利息の金額は僅少なのでほとんど問題にされることはありません。

本来は、定期性預貯金については、金融機関から利息が記載された相続開始日現在の残高証明書を相続人が取得し、それに基づいて申告書を作成すべきです。
申告期限が迫っていること、利息が記載された残高証明書を取得していないことから概算の利息を加算し、申告するということだと思われますが、申告期限が迫っていること、利息が記載された残高証明書を取得していないのはなぜ起こってしまったのでしょうか。

私ならこうした場合、利息を含んだ解約額(相続開始時利息込残高よりは額は若干高くなると思われる)を計上することを相続人に了解していただき申告書を作成します。
原則、あなたが、税理士からこの旨を聞いて申告書に押印してしまえば、もし問題があったとしても税理士に責任追及はできないでしょう。

どうもありがとうございました。税理士さんに確認します。

本投稿は、2021年06月14日 13時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 責任の所在。

    法人の代表取締役をしています。 業種は建設業です。 従業員は一人親方をしていた人が殆どで昨今の社会保険の厳格化で渋々従業員になりました。 従業員の強い...
    税理士回答数:  1
    2019年12月30日 投稿
  • 遺産分割協議調停中、相続税申告期限7月12日が迫っています。どうすべきですか。

    被相続人は、千葉市東税務署管内の住所で、昨年9月12日に死亡。建物・預金・借入金は、相続人二人で、4200万円以内で相続範囲ですが、土地・約7200万円の「特別...
    税理士回答数:  2
    2018年06月19日 投稿
  • 相続税の納付期限と納付方法について

    来月末に相続税の確定申告の期限を迎えます。 で、相続税を納付する必要があるのですが、 ・相続税の納付期限も確定申告の期限と同じなのでしょうか? ・納付...
    税理士回答数:  1
    2018年02月20日 投稿
  • 修正申告の納付期限

    先月、税務調査が終わり修正申告をして所得税を納めました。 修正に伴って住民税も納める事になり、後日納付書が送られてくると伺っているのですが、まだ納付書が来ませ...
    税理士回答数:  2
    2019年12月28日 投稿
  • 故人の投資信託解約について

    故人Aと故人Bそれぞれがもっている投資信託についての質問です。 ABとそれぞれの相続人は無関係なのですが、一緒に質問させてください。 私はA相続人です。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月28日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355