相続税の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の申告について

相続税の申告について

先日、父親が亡くなりました。相続資産として不動産が2000万、預貯金が4000万ほどありました。
母親と兄弟2人のため4800万まで控除になります。
この程度の金額で相続申告が必要でしょうか?
実際には母親がすべてを相続して税金はかかりませんが、税理士を通すと60万ほどかかるそうで正直、この程度は申告しなくてもばれないんじゃないかと思ってしまいます。

税理士の回答

税理士の田邊と申します。

結論から申し上げますと、相続税の申告は必要です。
今回お母様がすべてを相続しているとのことですが、配偶者の税額の軽減(配偶者控除)を受けるためには、お母さまが財産をすべて取得したことが分かる遺産分割協議書の写しを添付した相続税の申告書を提出することが必要となっています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4158.htm
税額がゼロの状態で税理士に依頼するのが気がひけるようでしたら、税務署で記載方法の相談をしつつご自身でなされても良いかと思います。

本投稿は、2017年03月09日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 親が健在の場合の兄弟の遺産の相続権と相続税について

    母親が健在です 弟が癌で亡くなりました。弟の退職金や生命保険が母親の口座に振り込まれました。親が健在の場合、兄弟の遺産の相続権は親にあり、兄弟にはないと聞いて...
    税理士回答数:  1
    2014年08月29日 投稿
  • 相続税がかかるのか教えてください。

    今年に入り、父が他界しました。 相続人は母と子(A,B)2人の計3人です。 下記の場合、相続税や贈与税と言った税金を支払わないといけないのでしょうか? そ...
    税理士回答数:  2
    2015年11月07日 投稿
  • 相続税に関する税理士との相談について

    先日、母がなくなり、相続の件で今度姉が税理士と会い手続きを始めます。 この打ち合わせには相続人である私も出席したほうがいいのでしょうか? 今、姉と相続の...
    税理士回答数:  1
    2016年10月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419