税理士ドットコム - [相続税]相続した古いアパートを売却したい - 相続したアパートを売却した場合、譲渡所得として...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続した古いアパートを売却したい

相続した古いアパートを売却したい

先月、父が亡くなり築35年の2階建アパートを相続することになりました(土地は自分名義で家屋のみ相続)。
収益もあまりなく、できればすぐに売却して現金化したいのですが、ネットで調べたら租税回避行為にあたると書いてありました。

亡父からの相続財産は基礎控除額以下で相続税はかからない(何の特例も使わずして相続税0の申告をする予定)のですが、やはり租税回避行為とみなされるのでしょうか?

税理士の回答

相続したアパートを売却した場合、譲渡所得として申告すれば租税回避行為にはなりません。また、お父さんからの相続財産が基礎控除額以下の場合相続税の申告は必要ありません。

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者様がお調べされたのは、極端な相続税の節税効果を狙って、相続税評価額が時価よりも著しく低くなるような物件の購入を、被相続人が相続開始の数年以内に行って、相続人がその物件を相続後に売却したような場合に、租税回避行為とされた事例です。
最近では相続開始後に売却していない事例でも租税回避行為とされたケースも出て参りました。
いずれにしても、租税回避行為とされているケースは、相続税評価額と時価に大きな乖離があることを利用した相続税の節税目的で不動産の売買が実行され、銀行の提案書などの証拠書類がでてきているようなものです。
したがって、ご相談者様がお父様から相続した極端な節税目的ではないアパートを、不要であるから売却したとしても、租税回避行為にはなりません。

売却するにもしばらくは保有しなければならないのかと心配してましたが、すっきりしました。
ありがとうございました!

税理士ドットコム退会済み税理士

ご安心いただけまして何よりです。
ベストアンサーをありがとうございます。

本投稿は、2021年08月13日 08時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 3階建自宅兼アパートの相続について(品川区)

    父(66歳)は、6年ほど前に自宅を取り壊し1.2階がアパートで3階を自宅にして暮らしています。私は3兄弟の末子で現在30歳ですが、自宅を建て替える際に兄弟の中で...
    税理士回答数:  3
    2021年02月25日 投稿
  • みなし相続財産の税金について

    昨年中に親が他界し相続放棄しました。死亡保険金(受取人固有財産、みなし相続財産にあたるもの)200万円は受け取りました。 訳あって喪主は私ではなく親戚が務めた...
    税理士回答数:  2
    2019年01月10日 投稿
  • 築30年の木造二階建てアパートに利益があるでしょうか?

    現在実親が所有している、築30年の2階建アパート(2戸)があります。 父が遺言で自分の死後、これを私に相続させたい意向があるようです。 ですが、現在でも...
    税理士回答数:  2
    2019年12月27日 投稿
  • 相続財産とみなすかどうか

    70代無職の女です。 昨年末に長男が亡くなりました。 夫(17年前に死亡)、長男(昨年末に未婚で死亡、子どもなし)、長女(結婚している)という家族関係で、長...
    税理士回答数:  2
    2019年08月03日 投稿
  • みなし相続財産の相続税と確定申告について

    母と離婚した父が4年前に亡くなりました。遺産がありましたが、相続放棄をしました。父の会社の企業年金基金から連絡があり、相続放棄をしても遺族給付金一時金の720万...
    税理士回答数:  2
    2019年07月29日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228