相続税 事業用資産 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税 事業用資産

相続税 事業用資産

父が個人事業主を営んでおりましたが、今年の3月に亡くなり相続が発生しました。
5月には、準確定申告は済ませており廃業手続きも済ませました。
現在、相続税の申告手続き資料集めをしております。
個人事業を相続人(私を含め4人)が継ぐ事はありません。
個人事業を行っていた、機械・車両(コンプレッサー・フォークリフト・トラック等)は相続税の申告対象となるのでしょうか?
相続税の申告 第1表~第15表の中の第15表に「事業用資産」(⑫~⑮)がありますが、記入は必要でしょうか?その際、第8の6「事業用資産納税猶予税額の計算書」の記入も必要でしょうか?
回答を宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

個人事業を行っていた、機械・車両(コンプレッサー・フォークリフト・トラック等)は相続税の申告対象となるのでしょうか?
→相続開始日における被相続人の財産に相続税が課税されますので、事業を承継しなくとも、事業用財産に相続税は課税されます。

相続税の申告 第1表~第15表の中の第15表に「事業用資産」(⑫~⑮)がありますが、記入は必要でしょうか?
→記入します。
 なお、記入はその他の財産でも差し支えないと考えます。

第8の6「事業用資産納税猶予税額の計算書」の記入も必要でしょうか?
→適用がありませんので、記入しません。

早々の回答ありがとうございました。
控除内で収まりそうです。

本投稿は、2021年08月22日 14時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告書 第1表の記入について

    相続税申告書 第1表の「財産を取得した人」欄への記入につきまして、ご質問します。 相続人は、母と私の2人です。母は、要介護認定4の進行した認知症の為、既に...
    税理士回答数:  1
    2019年09月13日 投稿
  • 退職年金と個人年金の相続税申告書 第11表への記入方法

    相続税申告書を作成しています。 退職年金と個人年金が含まれており、これらは定期金としての評価が必要までは理解しました。 これらについて、第11表への具体的な...
    税理士回答数:  1
    2020年05月22日 投稿
  • 相続税申告書第11表への借地権の記入の仕方

    土地(宅地)の借地権を相続しました。 対処の土地は倍率地域で倍率1.1倍であり、借地権割合は40%です。 その場合、申告書第11表の「種類」「細目」「利用区...
    税理士回答数:  2
    2021年04月21日 投稿
  • 相続税申告書第1表第15表について

    法定相続人でも相続する額がゼロの人は記載する必要はないのでしょうか。 それとも氏名等の記載は必要なのでしょうか
    税理士回答数:  2
    2021年05月12日 投稿
  • 相続税の申告書第11表について

    申告書11表について教えてください。 ①「種類」や「細目」が同じものが縦に多く続く場合は「〃」を使用しても問題ないでしょうか。 ②個人向け率付国債の回数(第...
    税理士回答数:  1
    2021年05月06日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563