税理士ドットコム - [相続税]未支給年金から特別徴収された社会保険料の過誤納還付金の扱いについて - 過誤納還付金も相続人である母の一時所得であると...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 未支給年金から特別徴収された社会保険料の過誤納還付金の扱いについて

未支給年金から特別徴収された社会保険料の過誤納還付金の扱いについて

父が亡くなった後、父の銀行口座が凍結される前に死亡前月と前々月分の年金が振込支給されました。その年金からは死亡月と翌月分の後期高齢者医療保険料と介護保険料が特別徴収されていて、後日過誤納金として還付され、母が受け取りました。死後に支給された年金は未支給年金であり、相続人の一時所得に該当するので、この過誤納還付金も相続人である母の一時所得であると考えて良いのでしょうか。それとも相続税申告の際に相続財産に含めるべきなのでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

過誤納還付金も相続人である母の一時所得であると考えて良いのでしょうか。それとも相続税申告の際に相続財産に含めるべきなのでしょうか。
→相続開始の後に発生した過誤納ですので、相続財産には含みません。
 お母様がそのままお受け取りください。

ありがとうございました。投稿後すぐにご回答いただいたので驚きました。

税理士ドットコム退会済み税理士

とんでもございません。
お役に立てて何よりです。

本投稿は、2021年09月04日 15時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続時の国民健康保険料等の過誤納還付金の扱い

    相続税の支払いも済み申告期限も過ぎた後に故人の 国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料等の過誤納還付金の手紙が来ていたことを思い出しました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年10月23日 投稿
  • 未支給年金と相続財産

    父は学校卒業後某団体に5年ほど勤め、昭和30年から公務員として働き定年まで勤めました。父の年金は公務員時代のものにより計算、支給され、この5年間の年金がカウント...
    税理士回答数:  1
    2019年11月09日 投稿
  • 未支給年金の一時所得申告について

    相続の発生により「老齢基礎年金」の未支給分を受け取りました。その後その年金から天引きされていた介護保険料、後期高齢者医療保険料、住民税が過誤納金還付金として戻っ...
    税理士回答数:  1
    2021年04月23日 投稿
  • 未支給年金

    未支給年金から特別徴収された介護保険料や住民税の過誤納金が還付された場合、その過誤納金は未支給年金と一緒に一時所得になりますか?
    税理士回答数:  2
    2020年07月20日 投稿
  • 医療保険料、介護保険料での過払い分の還付金について

    父が亡くなり今回母が亡くなり、相続人は私と兄の2人です。母が存命中の高額療養費などの過払い金の支給について教えていただきたいのですが。後期高齢者医療高額療養費の...
    税理士回答数:  2
    2017年08月03日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259