非課税財産の相続税計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 非課税財産の相続税計上について

非課税財産の相続税計上について

相続税法第21条で定義されている非課税財産、具体的には生活費の補填として、被相続人から相続人が得たお金が累計20万円ほどありますが、それが被相続人死亡から3年以内の場合、相続税申告に計上する必要があるのでしょうか?それとも非課税財産は3年以内の暦年贈与からは除外してもよいのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相続税法第21条で定義されている非課税財産、具体的には生活費の補填として、被相続人から相続人が得たお金が累計20万円ほどありますが、それが被相続人死亡から3年以内の場合、相続税申告に計上する必要があるのでしょうか?それとも非課税財産は3年以内の暦年贈与からは除外してもよいのでしょうか?
→贈与税の非課税財産は、相続開始前3年以内に贈与を受けた場合に、その贈与財産を相続税の課税価格に加算する規定(生前贈与加算)の適用を受けません。
 したがって、その20万円を相続税申告する必要はございません。

本投稿は、2021年11月30日 17時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 非課税限度額以内の相続税の申告の申告

    非課税限度額以内であれば相続税の申告はしなくてもいいのですか。
    税理士回答数:  1
    2021年04月08日 投稿
  • 相続税の非課税について

    母からその孫3人への生前贈与を考えております。暦年贈与で110万円/年までなら非課税とありますが、3人に各110万円/年ずつ贈与しても、非課税になりますか? ...
    税理士回答数:  2
    2020年08月31日 投稿
  • 非課税の遺産相続について

    相続税についての質問です。 3000万+相続人人数×600万までは非課税と聞いておりますが、 仮に特例適用後の不動産1500万円、預貯金額1300万円、その...
    税理士回答数:  2
    2018年03月08日 投稿
  • 法定相続人の数、死亡保険金の非課税限度額の適用有無

    未婚で子供のいない妹が亡くなり、妹の父、母と兄(一人)がいる場合、法定相続人は第二順位の父、母の2人となりますでしょうか? また、兄が妹の死亡保険金(契約者、...
    税理士回答数:  1
    2018年11月02日 投稿
  • 相続税の非課税枠

    相続税について基本的なことをお教えください。 妻と息子2人で、総財産は生命保険1000万円を含み約5000万円ですが、基礎控除が4800万円、生命保険の相続税...
    税理士回答数:  1
    2021年10月11日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228