相続税の申告をしたいのですが、マンションの場合の算定の仕方
相続税について教えてください。
概算です。
生命保険 3000万
退職金 1800万
マンション 4500万で購入 2200万の残債があり
被相続人と相談人の連帯債務
被相続人の負債 300万
この場合
マンションに関してはどの様に相続税の計算をしたら良いのでしょうか?
購入価格?借り入れ価格?現在の残債?
または課税証明等のどの価格から算定したらよいのでしょうか?
配偶者でない法定相続人1人です。
また、これの申告をする場合
どの様な書類を集めればよいのでしょうか?
よろしくご教示ください。
税理士の回答

マンションに関してはどの様に相続税の計算をしたら良いのでしょうか?
→マンションは建物と土地に分けて評価が必要です。
建物は固定資産税評価額と同額です。
土地は財産評価基本通達というものの定めに従って評価するのですが、これはかなり高い専門知識を要します。一般の方がご自身で勉強されてできるレベルのものではありません。特に分譲マンションは注意すべき論点が多いので難易度が高いです。
どの様な書類を集めればよいのでしょうか?
→必要書類は相続人様から被相続人の人生史をヒアリングし、案内をいつもさせていただいており、これだけあればOKと簡単にお答えできるものではありませんので、代表的なものだけ箇条書きさせていただきます。
・マイナンバーカードまたは通知カードのコピー
・本人確認書類のコピー
・被相続人の出生から死亡までの一連戸籍
・相続人の現在戸籍
・被相続人の住民票除票
・相続人の住民票
・固定資産税納税通知書
・路線価図
・公図
・住宅地図
・地積測量図等の図面
・建物図面
・全部事項証明書(分譲マンションの場合は建物)
・金融機関の残高証明書
・金融機関の通帳等の取引履歴(最低でも過去3年分、家族名義のものも必要なケースあり)
・生命保険金の支払い明細
・生命保険の保険証券等、契約内容の確認ができるもの
・退職金の支払調書
・会社の退職金規程
・ローン残高が分かる書類(団信に加入している場合は不要)
・被相続人の負債に関する書類
・その他、社会保険料の還付通知書や、租税公課の領収書などなど
・葬式費用に関する請求書、領収書
相続税の申告は、所得税とは違い、かなり難しい申告になりますので、相続税に強い税理士に申告をご依頼されることをお勧め致します。
ご丁寧にありがとうございました
本投稿は、2022年01月12日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。