税理士ドットコム - [相続税]海外在住の姉から同居の親への送金について - お姉さんからの送金は、お母さんの生活のための送...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 海外在住の姉から同居の親への送金について

海外在住の姉から同居の親への送金について

海外居住の姉から母への生活のための送金は、母の借金になるのでしょうか。
15年間介護をしていた母が先日99歳で亡くなりました。母は年金にも入っておらず無収入です。私と息子は母と同居ですが別所帯で私は介護のため働けず息子の扶養家族になっていました。7年前貯蓄も乏しくなり、働いて母を施設にあずけるか迷っていたところ、外国に居住の姉から送金の申し出を受け(月980ユーロ―日本円で約10万円前後)母の口座に振り込んでもらうことになりました(コロナ過では隔月に)。他の姉妹は資金のゆとりが全くありません。私の年金と姉の送金、足りない分と固定資産税・母の医療費は息子に頼みぎりぎりで過ごしてきました。姉の送金でのおかげでずっと母を家で介護でき最期も自宅でみとることができたのですが、送金額を合計してみたら一千万円近くの額になってしまいました。
母の遺産は土地と建物しかなく、他の姉妹(二人)は相続放棄の承諾をしてもらったのですが、送金してくれた姉はこのお金を返してほしいようなのです。
この場合姉からの送金は母の借金にあたるのでしょうか。
ちなみに父が亡くなった際、姉は母の自宅の土地建物は相続放棄をするという一筆を書いています。
相続税はかからないと思いますが、姉から親への送金はどういう性質のもので、相続財産から返すべきものなのか教えていただけませんでしょうか。

税理士の回答

お姉さんからの送金は、お母さんの生活のための送金ということが実態で金銭貸借という認識はなかったのではないかと考えられます。送金に当たり契約書等の取り交わしがされていない場合は贈与取引とみなされると考えます。一度お姉さんに贈与か貸借なのか確認してみては如何でしょうか?

お忙しいなか早速のご回答ありがとうございます。おそらく姉も当初は贈与するつもりだったのが高額になったので気が変わったのでしょう。契約書は交わしていないのですが、今一度姉の意思を確認してみたいと思います。ご助言いただき本当にありがとうございました。

お姉さんに確認する際、あなたやあなたの息子さんの負担の状況も説明し、「親子としての扶養義務で生活を援助したのではなかったのではないでしょうか」と問いかけてみては如何でしょうか?

アドバイスありがとうございます。今までも姉には口頭で説明してきたのですが書面で記録を渡す必要がありそうですね。また姉は家の売却価格まで調べており、たとえ相続放棄をしても送金の対価を期待しているようでした。ですので先生のおっしゃる問いかけは非常に重要だと思います。まずは姉の真意を確認し、どうしたいのか聞いてみようと思います。お知恵をいただき感謝の申し上げようもございません。良いご報告ができればと思います。

感情的にならず冷静に対応してください。

はい、大丈夫です。姉がビジネスウーマンであることを改めて認識した事案ですが、トラブルにならないよう気を付けます。売却には他の姉妹もその子供たちも全員反対しているので(皆の思い出が詰まった家です)多分大丈夫でしょう。ご心配いただきありがとうございます。

本投稿は、2022年04月23日 13時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,451