相続税を払わずに残せる現金総額を知りたい - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税を払わずに残せる現金総額を知りたい

相続税を払わずに残せる現金総額を知りたい

私は夫も子供も両親も無く5人兄弟で、兄は亡くなり兄の子が2人います。私以外の兄弟3人と兄の子2人の5人に、代襲相続なども含めて、総額でいくらまでなら相続税を払わせないで渡せるのか知りたい。私の余命も何年も無く、相続税を払わせないで渡せる現金の総額を知り、その金額以上の現金は何かに使うとか寄付をするとか使ってしまいたい。毎月の生活費医療費葬儀代等の諸費用支払いは、毎月十分な収入があるので心配は要らない状況です。色んな人に聞きますがなかなか回答を貰えずに困っております。宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相続税を払わずに残せる現金総額を知りたい

私は夫も子供も両親も無く5人兄弟で、兄は亡くなり兄の子が2人います。私以外の兄弟3人と兄の子2人の5人に、代襲相続なども含めて、総額でいくらまでなら相続税を払わせないで渡せるのか知りたい。私の余命も何年も無く、相続税を払わせないで渡せる現金の総額を知り、その金額以上の現金は何かに使うとか寄付をするとか使ってしまいたい。毎月の生活費医療費葬儀代等の諸費用支払いは、毎月十分な収入があるので心配は要らない状況です。色んな人に聞きますがなかなか回答を貰えずに困っております。宜しくお願い申し上げます。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の相続税の計算方法についてごく簡単にしてみると次のようになります
課税価格の合計額 - 基礎控除額(3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数)
= 課税遺産総額

従って、上記の課税遺産総額が0円以下なら相続税は発生しないこととなります。
基礎控除額はご質問から
3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数5人=6,000万円 となります。
単純に考えれば、遺産がすべて現金で6,000万円以下なら、課税遺産総額は0円となります。

不動産があったり、生命保険があったり、その他の資産があれば当然計算結果が変わってきますので、状況は変わります。
相続税の詳しい計算方法については
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4152.htmを参照ください。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

明快な回答を有難うございました。心より感謝申し上げます。安心してそのように処理したいと思います。改めて厚く御礼申し上げます。

本投稿は、2017年07月22日 07時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227