税理士ドットコム - [相続税]相続時精算課税制度は会社に使えますか? - こんばんは。相続時精算課税は、原則として60歳以...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時精算課税制度は会社に使えますか?

相続時精算課税制度は会社に使えますか?

親が亡くなった際に土地を貰うことになっています。そこで相続時精算課税制度(2500万円以内?)を使って息子である私名義にするのでなく、私がしている法人の会社名義に変更することは可能ですか?
私名義にした際に贈与で会社名義にする際の税金なくしたいため。

税理士の回答

こんばんは。

相続時精算課税は、原則として60歳以上の尊属(父母又は祖父母)から、20歳以上の子又は孫(卑属)に対し、財産を贈与した場合において選択できる制度です。

したがって、法人に贈与する際に相続時精算課税を適用することはできません。

やっぱり無理ですか。ありがとうございました。

本投稿は、2017年07月25日 23時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続時精算課税制度が勧められない理由について

    現在、築26年の中古マンション(1200万円程度の物件)を両親に資金を出してもらい、私(息子)名義で購入しようと考えております。 両親は中古マンション購入にあ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月10日 投稿
  • 相続時精算課税制度

    親が子供名義で定期預金してくれており、自分名義で1,000万円、妹名義で600万円あります。普通なら贈与税が掛かると思いますが、我が家には相続するべき財産がほぼ...
    税理士回答数:  2
    2017年05月07日 投稿
  • 相続時精算課税制度を利用した特定財産の放棄は可能でしょうか

    宅地利用するには数百万の土地整備代が掛るにも関わらず、固定資産税は当たり前のように宅地として徴収されている土地を両親が所有しています。 費用を掛けて整備するほ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月28日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    父親が存命の間に家の名義を自分名義に変えることを検討していますが、家のローンがまだ残っています。この場合、負担付贈与ではなく、相続時精算課税制度を利用しても、ロ...
    税理士回答数:  2
    2016年03月16日 投稿
  • 相続時精算課税制度

    昨年9月、68歳の母、居住目的で中古物件を購入。(1380万円) 資金は全額、母の貯金から支払いました。 名義は娘の私(46歳)です。 贈与税を支...
    税理士回答数:  2
    2015年02月17日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234