相続税の申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の申告

相続税の申告

相続放棄したが死亡共済金を受け取った場合の申告について。

半年ほど前に親が亡くなり、相続を放棄しましたが、死亡共済金を法定相続人(子供たち)の代表受取人として受け取りました。
金額は200万円でそれを相続人達と分割しました。
相続放棄した場合、みなし相続になり相続税の課税対象になると思いますが、金額が基礎控除内なので、税務署への申告は不要でしょうか?
また所得ではないので確定申告などの必要もありませんか?

税理士の回答

ご認識の通りです。
基礎控除のほか、死亡保険金には非課税枠もありますので、受取額が200万円であれば申告は不要となります。
所得がなければ準確定申告も必要ありません。

大濵先生
早速の御回答ありがとうございます。
基礎控除、非課税枠どちらにしても受け取り額が200万なので申告は不要との事で安心しました。

参考までに
基礎控除は3,000万円+600万円×法定相続人の数
生命保険金の非課税は500万円×法定相続人の数となります

大濵先生
ご親切にありがとうございました。

本投稿は、2022年09月09日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,338
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,375