相続税の計算方法と税額を教えてください。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の計算方法と税額を教えてください。

相続税の計算方法と税額を教えてください。

相続人が妻と子供3人とし、例えば、土地2億、現金4000万とした場合、子供AとBが土地を小規模宅地の特例を適用してそれぞれ二分の一づつ取得し、妻と子供Cが現金2000万づつ取得した場合の計算方法と税額を教えてください。

税理士の回答

土地は330㎡以下で居住用宅地として子2人が小規模宅地の特例を適用できるという前提で回答します。
小規模宅地の特例により子A、子Bの課税価額は各2,000万円、妻、子Cの課税価格も各2,000万円です。
基礎控除額は5,400万円ですから合計8,000万円を法定相続分で分割した場合の相続税額は2,749,900円になります。
取得割合は各1/4ですので、妻の納付税額は配偶者の税額軽減により0円、子3人の納付税額は各687,400円になります。

8,000万円(課税価格の合計)-5,400万円(基礎控除額)=2,600万円になると思うのですが、2,600万円を法定相続分で分割して税額が2,749,900円になるところの計算式を教えてください。

妻:1,300万円×15%-50万円=145万円
子1人:1,300万円×1/3×10%=433,333円
合計:145万円+433,333円×3人≒2,749,900円
となります。

本投稿は、2022年09月11日 08時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,595
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,517