[10ページ目]「インボイス」の無料税務相談-2,683件 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. みんなの税務相談
  3. 「インボイス」の税務相談
  4. 10ページ目

カテゴリから探す

「インボイス」に関する相談一覧

分野

2,683件の記事が見つかりました。 2,683件中 451 - 500件を表示

  • ツアーガイド インボイス制度

    来年からインバウンド向けに個人事業者でツアーガイドとして働きます。 主にSNSを利用して私が個人で集客していく予定です。 どこのサイトにも属する予定はあ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月05日 投稿
  • 個人事業のインボイス制度について

    自宅でピアノ教室をしており、月12万程の収入があります。現在、生徒さんからの収入のみのため、免税事業者のままでおりました。ところが後になって、それとは全く別の仕...
    税理士回答数:  1
    2023年11月06日 投稿
  • インボイス未登録の場合

    個人事業主として個人のお客様に対してほリラクゼーションサロンを行っています、インボイス登録はしないのですが、たまに経費にしたい、と領収書をお出しするのですがイン...
    税理士回答数:  1
    2023年10月01日 投稿
  • 領収書書き方 インボイス

    ご相談よろしくお願いします。 経理初心者です。 10月からの領収書の書か方なのですが、 今使っている領収書はインボイス対応のものになってます。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年09月26日 投稿
  • インボイスの請求書の記載について

    お世話になります。インボイスの請求書の記載事項について 今作成している請求書についてお尋ねしたいことがあります。 取引は10%しかありません。 会...
    税理士回答数:  1
    2023年09月19日 投稿
  • インボイス 領収書書き方

    インボイス制度が適用され、今まで手書きで書いていた領収書に適用税率と 税率ごとの消費税額を記載しないとだと思いますが、8%、10%両方記載しないとダメなのでし...
    税理士回答数:  3
    2023年09月13日 投稿
  • インボイスに登録したら、全て納税する?

    インボイス制度に登録して課税事業者になったら、自分が事業で得た利益に係る消費税は、すべて納税するのですか? 売った相手が免税事業者や個人で、自分が適格請求...
    税理士回答数:  1
    2023年09月01日 投稿
  • インボイス制度の発効時期について

    当方は教育事業を営む法人で適格請求書登録済です。企業および大学での研修事業を主業務としており、講師(課税事業者および免税事業者)と業務委託契約を締結しております...
    税理士回答数:  2
    2023年08月10日 投稿
  • 修正インボイスの交付方法について

    修正インボイスの交付方法について、ご質問です。 当初のインボイスに二重線・訂正印を押印して交付する方法は、 受取った側で追記や修正したと誤解される可能性...
    税理士回答数:  3
    2023年07月26日 投稿
  • インボイス対応の請求書について

    インボイス対応に向けて請求書雛形の作成をしているのですが、取引年月日について質問です。 これまでは、 〇〇品目 日数(数量)20 〇〇品目 日数(数量)1...
    税理士回答数:  1
    2023年07月17日 投稿
  • 個人事業 インボイス申請

    来年の1月より個人事業で開業を予定しており、開業届を税務署に提出済みです。 インボイスも申請しようと思っているのですが、いつごろ提出するのがよいのでしょうか。...
    税理士回答数:  1
    2023年07月16日 投稿
  • インボイスの端数処理方法について

    例えば、1枚の請求書について、 得意先Aに対しては消費税の端数は切り捨て処理、 得意先Bに対しては切り上げ処理 というふうに業者毎に方法を変えても...
    税理士回答数:  1
    2023年05月29日 投稿
  • インボイス後の源泉徴収について

    これまで全ての免税事業者への源泉徴収の方法を単価と消費税を分けて記載し、単価に10.21%をかけて源泉徴収した請求書を提出していました。 来年からインボイスが...
    税理士回答数:  3
    2022年12月12日 投稿
  • インボイス後の請求書について

    来年も免税事業者予定です。 課税事業者と免税事業者の両者と今後も関わっていきます。 請求書について教えて下さい。 仮にこれまで単価5000円+消費税500...
    税理士回答数:  2
    2022年12月09日 投稿
  • インボイス制度に申請しないといけないのか

    不動産所得(貸倉庫)課税事業者、税込処理(簡易)です。 貸倉庫には2件の会社が入っています。鉄工所と自動車車検 インボイスに申請しないと駄目なんでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2022年08月14日 投稿
  • インボイス制度 扶養内

    親の扶養内で個人事業主として働いています。 令和5年10月からインボイス制度が導入されますが、扶養内で働いている私は気にしなくていいのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2022年02月02日 投稿
  • 請求書へのインボイス登録番号記載

    インボイスの登録をすでに受け、各顧客へも通知済みです。 10月より開始なので、9月までの請求書には、インボイス番号等記載しなくても問題はないですよね?
    税理士回答数:  1
    2023年06月19日 投稿
  • 海外のクラウドソーシングサイトでの仕事に対するインボイス制度の影響について

    国内でフリーランス(非課税事業者)をしていて、取引先が国内と海外に存在しています。 国内の取引先にインボイスの登録を求められたため、インボイス登録をしました。...
    税理士回答数:  1
    2023年09月10日 投稿
  • 仕入れのインボイス 個別起票で仮払消費税のズレ

    一枚のインボイスに、処理する科目が違う複数の取引が個別に記載されているとき、科目ごとにそれぞれ起票するとインボイスに記載されている消費税額と当然合わないと思うの...
    税理士回答数:  3
    2023年09月20日 投稿
  • インボイスを取り消したい場合の注意点

    インボイス登録を求められた事業者との取引がなくなったため、インボイスの登録を取り消したいのですが、 ・登録取消届出書だけじゃダメ ・2年はインボイス登録抹消...
    税理士回答数:  1
    2024年01月20日 投稿
  • 不動産賃貸業のインボイス制度について。

    個人事業で不動産賃貸業をしています。家賃が収入ですので非課税となりインボイスの登録は不要だと思うのですが、一方で売上が1000万以上の事業者はインボイスの登録が...
    税理士回答数:  1
    2023年06月08日 投稿
  • インボイス未登録同士の外注費について

    個人事業主としてヨガインストラクターをしております。今年からとあるスタジオでレッスンを開くことになりました。 スタジオは課税事業者でありインボイスは未登録、私...
    税理士回答数:  1
    2025年02月15日 投稿
  • インボイス申請の2年縛りについて

    基準期間の課税売上が1000万円超えで課税事業者になったタイミングで、インボイス申請書を提出してインボイス発行事業者になった場合には、仮に2年目に1000万円未...
    税理士回答数:  1
    2024年04月13日 投稿
  • インボイス番号の領収書表示について

    インボイス番号の記載されていない領収書(レシート)に商品の購入者が店舗に掲示されているインボイス番号を自ら記入すれば、適格領収書として扱われるか?
    税理士回答数:  3
    2022年09月28日 投稿
  • 課税事業者がインボイス登録した後の、非課税事業者との対応

    現在、インボイス登録申請中の者で、不動産賃貸経営を行う課税業者です。 インボイス登録後に、以下の点で教えて頂きたい事が有ります。 ①テナントでインボイス未登...
    税理士回答数:  1
    2023年09月25日 投稿
  • インボイス2割特例について

    個人事業主で委託運送業をやっています。 令和6年インボイスに登録し、消費税の計算を会計ソフトでしました。 月々100万くらいの収入はありますが、委託して...
    税理士回答数:  2
    2025年02月16日 投稿
  • インボイス制度 出張旅費

    弊社では出張旅費に関しまして、出張精算書を作成、新幹線の領収書・宿泊ホテルの領収書の添付を確認して精算いたします。 新幹線代は実費精算、宿泊費及び日当は旅費規...
    税理士回答数:  1
    2024年04月18日 投稿
  • 領収書の出ないインボイスについて

    ネットショッピングをして領収書の出ない場合、領収書自体はクレジットカードの利用明細と銀行の引き落としを保存で対応すると思うのですが、 インボイスについては控除...
    税理士回答数:  2
    2024年02月28日 投稿
  • インボイス制度の少額特例について

    いつもお世話になっております。 インボイス制度の少額特例に関する質問です。よろしくお願いします。 年間売上高2000万円以下の小法人で、少額特例の適用を受け...
    税理士回答数:  1
    2024年02月12日 投稿
  • 歩引きの際のインボイス対応について

    お世話になります。 弊社の取引先で入金時に2%歩引きしてくるお客様がおります。 今回歩引き金額が一万円を超えたので返還インボイスの対象になるかと思います...
    税理士回答数:  1
    2024年01月16日 投稿
  • インボイス制度による報酬の増減について

    今から事業を始めようとしています。 インボイスを登録している人と、していない人とで外注費の値段を増減したい。インボイスを登録していたら多く外注費を出すと公言し...
    税理士回答数:  1
    2024年01月08日 投稿
  • インボイス 2割特例について

    フリランスのwebデザイナーです。 今年4月に開業し、10月1日より課税事業者となり、2割特例を受けようと思っています。 消費税は前々年度分を納めるようです...
    税理士回答数:  3
    2023年12月27日 投稿
  • インボイス 2割特例

    今年の10月にインボイス登録しました。 今年の10月〜12月の消費税は書類等何も提出しなくても2割特例は使えますでしょうか。 昨年が売上1000万以上、...
    税理士回答数:  1
    2023年12月23日 投稿
  • インボイス2割特例

    個人事業主です。 令和5年10月に適格請求書発行事業者に登録しました。 令和4年までは1000万以下、令和5年は1000万超です。2割特例はいつまで適用...
    税理士回答数:  1
    2023年12月18日 投稿
  • 個人事業主インボイス

    今個人事業主の元で従業員として働いているのですが、来年から私も個人事業主になる予定です。今の個人事業主・代表から売り上げの一部を私に外周費として払って貰うのです...
    税理士回答数:  2
    2023年11月27日 投稿
  • 営業のインセンティブからインボイスは引かれますか?

    自分は営業会社の会社員で、給与体系としては給与+外交員報酬です。10月分の外交員報酬からインボイス分(?)が天引きされていたのですが、これはなぜでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2023年11月20日 投稿
  • インボイス開始後の支払いについて

    インボイス開始後の支払いと仕訳について教えて頂きたいと思います。 個人事業主で今年の7月にホームページを、8月にランディングページを外注で製作して頂きまし...
    税理士回答数:  2
    2023年10月13日 投稿
  • インボイス制度に関する保管書類について

    10月分の家賃を9月に支払、前払費用として処理し、10月に振替処理を行っています(法人で継続的に前払費用⇒費用化の処理を行っています)。 契約書に基づく月次定...
    税理士回答数:  1
    2023年10月10日 投稿
  • 産業医報酬についてのインボイス

    当社と病院(医療法人でインボイス登録あり)で産業医の契約を交わしております。報酬の支払については所属の医師会へ支払よう契約書上に記載があります。 契約者は病院...
    税理士回答数:  1
    2023年10月05日 投稿
  • インボイス制度について教えてください

    今日からインボイス制度が始まりましたが素人にはなにがなんだか全然わかりません。。。 業務委託でホテルの清掃をやっており月4万ほどの報酬を貰っている学生...
    税理士回答数:  1
    2023年10月01日 投稿
  • メールレディのインボイス制度について

    10月から始まるインボイス制度についてお聞きしたいです。 現在、専業主婦で年間確定申告しなくてもいい金額(年間30万円程度)でメールレディで雑所得を得てお...
    税理士回答数:  2
    2023年09月26日 投稿
  • インボイスと法人成り、免税について

    税理士様にお伺いします。現在個人事業主、1期目売上なし、2期目(現在)売上が1000万円を来月には超えそうな状態です。 まだインボイス登録をしておらず、10月...
    税理士回答数:  1
    2023年08月30日 投稿
  • 免税事業者のインボイス

    今年分はギリギリ確定申告が必要かなくらいの所得しかないハンドメイド販売をしている者です。 通販アプリのクリーマやBASEなどで、個人事業主から仕入れをする...
    税理士回答数:  4
    2023年08月17日 投稿
  • インボイス制度における相殺処理について

    法人です。インボイス制度下における相殺処理についてお聞きしたいです。 弊社は仕入先から相殺分を差し引いて代金を支払っております。 例えば、仕入先から1,...
    税理士回答数:  1
    2023年07月14日 投稿
  • オンライン講師 インボイス制度 

    白色申告をしている個人事業主です。日本の英会話教室にて委託契約にて講師をしております。この度、インボイス制度が始まる事を機に、適格請求書発行事業者になること必要...
    税理士回答数:  1
    2023年06月28日 投稿
  • 海外仕入れに関するインボイス制度

    現在免税事業者です。 これから事業拡大のため、韓国などに古着を直接仕入れに行こうと思っています。 インボイス制度が始まったら海外で直接仕入れをするのに影響は...
    税理士回答数:  2
    2023年06月17日 投稿
  • 返還インボイスの金額差異について

    インボイス制度の返還インボイスについて、質問です。 交付義務のある登録事業者が交付した返還インボイスの値引きの税抜金額と消費税が、 相手方が行った値引の税抜...
    税理士回答数:  2
    2023年06月14日 投稿
  • インボイス制度 白色申告

    白色申告のインボイス制度についての質問です。 私は開業届を出し普段は青色申告で確定申告を行っている個人事業主です。 親の扶養内で仕事をしているのです...
    税理士回答数:  1
    2023年06月08日 投稿
  • インボイス 適格請求書について

    同じ会社に複数枚適格請求書を出す場合、1枚毎に消費税は端数処理をして問題なのでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2023年05月16日 投稿
  • 輸入卸売業 インボイスについて

    アパレル等の卸売業をやってます 海外(主に韓国、香港、中国)から輸入してるのですが 色々な業者からの発注をまとめてコンテナに積んで違う業者が輸入元になってお...
    税理士回答数:  3
    2023年04月30日 投稿

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231