顧問税理士の対応について
2年程前からお願いしている顧問税理士の対応が悪く、基本的にため口で気分が悪いです。年上で同性だということは分かるのですが…
メールのすれ違いがあっても、こちら側が説教されたり、月に1度資料を送ったら「そんなぽんぽん送られても」と言われたり、また顧問料のほかに、ことあるごとに「これはいくらかかるから別途請求します」と言われます。それに対して異議を申し立てると「じゃあ別にこっちはやらなくてもいい」と突っ撥ねられます。こちらは税理の知識が無いのでお願いしているのですが…
顧問税理士を近いうちに変更したく、そういったお金の件が明朗会計になっていたり、資料を送る先にこちらの都合にあうようにスケジュールをご相談出来る方はいらっしゃらないものでしょうか。個人でやられている方が皆、こういった威圧感がすごく、独裁的な仕事はしないとは思うのですが、せめて「言い方を柔らかくして欲しい」と言ったような希望ぐらいは聞いて欲しいです。「自分は悪くないから絶対に何も変える気はない」というスタンスは構わないのですが、性格があわないのはどうしようもなく…
ただ、私は15年以上法人をやっているのですが、今までにそういった理由で数回税理士を変更しており、今回の方も2年しかもっていないので(今すぐにもうやめるっというわけではなく、引き継ぎはしてからになりますが)そんな風にころころ税理士さんを変更して、何処かに目を付けられたり、嫌がらせをされないか…と思っております。また税務上の申告においても、悪いようにされてしまうのではないかと思うと、踏ん切りがつかずにいます。
税理士の回答

回答します
> ころころ税理士さんを変更して、何処かに目を付けられたり、嫌がらせをされないか…と思っております。
また税務上の申告においても、悪いようにされてしまうのではないかと思うと、踏ん切りがつかずにいます。
⇒ 税理士との相性というのは皆様ありますので、時々変更などはあり得ます。
いやがらせ・・・とは誰からを想定されていますか。税務当局からは無いと思いますし、いやしくも前任の税理士がそのようなことはしないと思いますが、万が一そのようなことがありましたら、税理士の所属する支部や税務署に苦情を申し立てることもできます。
事前に、資料をどのタイミングで送るか、どこまでの作業を税理士に依頼するのかをよく打ち合わせし、契約書を取り交わすことをお勧めいたします。
なお、顧問契約を取り交わしているお客様であっても、税務調査が入り立ち合いを依頼された場合や、契約には年末調整は含まれていないが急遽依頼されたり、特別な取引のレポートの作成や意見書の作成などのように、手数や時間のかかる内容を依頼された場合は、別途料金が発生したりしますので、その点についても「事前」に話し合うことをお勧めいたします。
> 顧問税理士を近いうちに変更したく、そういったお金の件が明朗会計になっていたり、資料を送る先にこちらの都合にあうようにスケジュールをご相談出来る方はいらっしゃらないものでしょうか。
⇒「みんなの税務相談」では、個別の契約等に係ることについてはご遠慮いただいています。
別途「税理士ドットコム」様の方で紹介をして頂くなど、新しい先生との出会いを祈念いたします。
なお、最初に申し上げましたが、人間ですので合う合わないなどが生じるのは致し方ないことと思います。
また、税理士事務所によっては料金表等を作成している事務所もあります。
行き違いなどが無いようにするためにも、最初にどの程度の仕事を税理士に依頼したいのか、ご自身でできることはないか、よく打ち合わせをすることをお勧めいたします。
本投稿は、2023年02月24日 13時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。