[顧問税理士]税理士 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 税理士

税理士

法人化したため
はじめて、顧問税理士を契約をしました。

顧問税理士はどこまでサポート
してくれるものなのでしょうか。

イメージとしては
•日頃はLINEなどで経理の疑問点の解決
•定期的にお会いして経営相談、
•書類の提出状況や、必要な申告など
相互に確認しながらサポートしていただく。

経理はもちろん、
この場合はこの書類を申告する必要があるなど
初心者のため把握しきれていない点が
多々あるので、漏れがないよう
サポートを受けたいと思い
税理士さんと契約しました。

主に会計ソフトを使い自分で入力
→確認と各相談という契約です。


初めての契約で顧問税理士さんの
お仕事がどういったところまでか
基準がわからないので
お伺いしたいのですが、

契約して11ヶ月
初回の契約以降一度も会っていません。
今のところLINEで
疑問点を伺う他なにもないです。

こちらから会計ソフト入力した書類は
どうしたらよいですが、
送ればいいですかと連絡をして
送付、確認をしてもらいました。


日頃の疑問点については
質問をする→返信こない→
別の質問をする→返信がくるということも
よくあります。



契約している会社とは
皆さんはどのようなお付き合いをしていますか?



税理士の回答

お世話になっております。
色々大変でしたね、、
ちなみにその税理士との契約料金はどれくらいでしょうか?差し支えない範囲でご教示いただけたら、ある程度相場観も含めてご回答できますが、、

ちなみに個人的な見解ですが、どんなに優秀だとしてもメールに返信がない税理士さんは避けた方がよいかと思います。
ただ多忙な税理士さんもいらっしゃるので、単純にメールを読み飛ばしてたケースもあります。あの質問はどうでしょうか?と添えてみて、それでも謝罪の言葉もないようでしたら、そのような税理士は私だったら契約を辞めます。
経営者様と税理士は詰まるところ立場は対等であり、どちらが上ということもないと個人的には思います。(むしろお金をもらっている税理士の方から歩み寄るべきだと)

ありがとうございます。
法人で、月/28000円税込で契約しております!

よろしくお願いします。



指定されたLINEグループにて
やりとりしているので
後日他の質問をした際に
返信していないことは
把握できていると思っています。

お忙しいと思うので電話は最終手段にしています。
その際に、LINEでもお伺いしたのですがと、
一言添えてお伝えもするのですが
謝罪をして下さったことは一度もないです、、。


経理に関して
わからない点がある場合
自分でもたくさん調べています。
こちらで回答してくださる税理士さんにも
たくさん助けていただいてます。

ただなかなか時間もかかってしまうので
聞いていいものならば素直に
顧問税理士さんにお聞きしたいです。


譲渡や債務の引き受け、資産の売却など、
少し複雑な仕訳の仕方について伺うことが
多いのですが
このレベルの質問は他の経営者さまたちは
知識があり、普通しないものなのでしょうか?


ご確認いただきありがとうございました。
経営者の皆様がご自身で調べられるといったケースは多くなく、基本的には全て税理士にお聞きになるかと思います。
ホスピタリティの高い税理士はこちらから経営者の方々に疑問点はないか確認します。わからないことがあったら、わかるまで熱心に教えてくださいます。
ただそういった税理士に依頼する場合には、支払う報酬は高くなります。(下記相場表を載せますが、年間売上が安い会社は顧問料が安めの相場ですが、それは事務所スタッフが対応する(所長は対応しない)もしくはほとんど所長が時間を割いてくれないケースが多いかと感じます)

それらを踏まえて正しい税理士を探す方法をご提案するのであれば、本当にホスピタリティが高い優秀な税理士が所長さんでいらっしゃる規模の大きい事務所さんに依頼することです。所長が真に素晴らしい方だったら、スタッフも似てきます。能力の差は劣るかもしれませんが、一般的な質問には当然答えてくれるし、いざとなれば所長の力を借りることができます。(税理士ドットコムで探される場合には、所長の雰囲気・従業員数は確認されるのは一つアリかもしれません)

ご回答になっているかわかりませんが、ご参考になれば幸いです。

(税理士ドットコムの相場表)
https://www.zeiri4.com/c_1/c_1027/
※相場表に記載された顧問料の基本となる業務は
➀会計チェック
②質問対応
③訪問の際には月次振り返り
が基本になると考えるとわかりやすいです。

上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年03月29日 13時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 顧問税理士の相場について

    フリーランスでWeb制作などを請け負い、個人事業主をしている者です。 これまで確定申告は自分でやってきましたが、会計ソフトへの入力なども手間がかかるので、...
    税理士回答数:  1
    2014年11月09日 投稿
  • 顧問税理士に科目の質問をして良いのでしょうか?

    以前は課長がいてその方が税理士さんとやり取りしていたのですが、課長が急に退職をして、1人で経理をやることになりました。私は他社で経理歴は長いのですが、誰にも質問...
    税理士回答数:  1
    2018年02月19日 投稿
  • 顧問税理士を持つべきか

    お世話様です。 来年1月より訪問医療マッサージ(介護系)で個人事業主として開業します。 会計の知識がなく、開業後にどのように帳簿付けすべきか、フリーソフトで...
    税理士回答数:  2
    2020年10月15日 投稿
  • 顧問税理士契約時について

    ご教授いただければ幸いです。 来年度、売上高が1,000万を超える可能性があり、あまり帳簿などの知識がないため、顧問税理士との契約を検討しております。 もし...
    税理士回答数:  1
    2020年12月29日 投稿
  • 顧問税理士について

    はじめまして,税理士さんと顧問契約をするにあたりホントの税理士さん(言い方が適切かわかりませんが)と公認会計士さんで税理士登録をされてる方では税理士さんとしてど...
    税理士回答数:  2
    2018年10月27日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,622
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,530