[顧問税理士]業務委託先への報酬について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 業務委託先への報酬について

業務委託先への報酬について

美容サロンをしている個人事業主です。
2部屋のうち空いている一室を個人事業主の方に業務委託でお願いすることになりました。
報酬の決め方ですが売上から毎月一定額(家賃折相当分)を差し引いて報酬にする契約書を作りたいのですが賃貸借契約違反になってしまいますか?転貸は契約違反と記されております。
家賃折半相当分をどのように差し引いたら問題ないでしょうか?

税理士の回答

報酬の決め方ですが売上から毎月一定額(家賃折相当分)を差し引いて報酬にする契約書を作りたいのですが賃貸借契約違反になってしまいますか?転貸は契約違反と記されております。
家賃折半相当分をどのように差し引いたら問題ないでしょうか?


家賃はとらなければよい。
家賃の使用料の部分を1/2を見せ使用料として、
報酬からこの使用料を、差し引き契約を結べばよい。
家賃ではなく、店舗の使用料である。
契約書については、無料で、市役所などの弁護士に聞くこと。

早速のご回答ありがとうございました。
そのように契約書を作成してまいります。

本投稿は、2025年09月26日 16時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主から法人成りした場合について

    業務委託契約を結び金融系の仕事をしています。 2017年分の事業所得が2000万円程あり、所得税が高いので法人にしたいと考えています。 現在契約をしている顧...
    税理士回答数:  1
    2018年04月06日 投稿
  • 顧問税理士の顧問料について

    営業代行業で新しく法人を設立するのですが、社員は役員のみの2名で、それ以外は全て個人事業主との業務委託契約になります。 その場合、売上高のみが高くなり、個人事...
    税理士回答数:  1
    2023年04月14日 投稿
  • 業務委託報酬について

    業務委託契約で美容師しています。 2019年開業届けをして2年半たちます。 契約時のは私個人売上(消費税込)から50%の報酬をもらっていました。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月07日 投稿
  • 業務委託の紹介手数料

    A社から軽貨物の業務委託を受け、私B(個人事業主)は報酬をもらっています。Bは、友人CをA社へ紹介し、Cも同じくA社からの業務委託で報酬を得る事となりました。そ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月23日 投稿
  • 法人の代表を勤める個人事業主

    ご教授下さい。タイトルにある通り、法人の代表を勤めながら、個人事業主として青色申告事業主として登録もしております。 今回のご相談は、法人から委託業務として委託...
    税理士回答数:  1
    2020年02月22日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,331
直近30日 相談数
795
直近30日 税理士回答数
1,454