履歴書を顧問税理士に預ける理由 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 履歴書を顧問税理士に預ける理由

履歴書を顧問税理士に預ける理由

顧問税理士に履歴書を預ける理由を教えてください。

ある中小企業で、履歴書原本を税理士に渡すようなのですが、その理由にはどう言った理由があるのでしょうか?

会社内にて保管だと思っていたのですが、不思議に思っての質問です。

それと、個人事業主の会計ソフトの導入にあたり、今の時代は何が1番いいのでしょうか?
弥生会計青色申告、デスクトップを検討しております。

教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
結論から申し上げますと、1番2番どちらも分かりません。
申し訳ございません。

1.履歴書原本を顧問税理⼠に預ける理由
これまでの経験上、顧問先企業に所属している社員の履歴書原本を顧問税理⼠が求めたことはありません。私自身も、周りでもないです。
可能性としては次の3点ですが、推測になるため、先に申し上げた結論の通り、「分かりません」が回答になります。
・単なる興味本位
・扶養控除等異動申告書の代替として活用
・雇用契約書や就業規則など人事系資料を作成するための補足資料として活用

2.個⼈事業主の会計ソフトの導⼊
絶対的にこれが1番というものはなく、ご自身の好み、求める機能や予算に応じてご検討いただくしかないと考えます。その個人事業に対して顧問税理士がつくのであれば、顧問税理士と連携しやすい会計ソフトがよろしいと考えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

返答が遅くなり申し訳ございません。

会計ソフトに関しましては、もう少し考えてみたいと思います。

1に関しては、やはり謎ですね。
ご丁寧にありがとうございました。

本投稿は、2020年01月24日 09時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 顧問税理士を変更するタイミングと理由

    現在の顧問税理士を変更したいと思っています。 知り合いからの紹介で、開業から2年間顧問をしていただいていますが、相性があわないことが解約の理由です。 た...
    税理士回答数:  4
    2018年04月26日 投稿
  • どんぶり勘定で経理処理をしている中小企業の顧問税理士就任依頼

    親の会社の経理処理を手伝い始めました。 今まで仕訳や帳簿記入、毎年の青色決算提出は親自身がしておりました。 処理はどんぶり勘定で、現金主義、発生主義が入り混...
    税理士回答数:  2
    2020年05月09日 投稿
  • 顧問税理士

    開業予定ですが税理士と顧問契約するのはどのタイミングがいいですか?
    税理士回答数:  1
    2016年07月23日 投稿
  • 顧問税理士について

    はじめまして,税理士さんと顧問契約をするにあたりホントの税理士さん(言い方が適切かわかりませんが)と公認会計士さんで税理士登録をされてる方では税理士さんとしてど...
    税理士回答数:  2
    2018年10月27日 投稿
  • 顧問税理士について

    税理士先生の皆様方、ご相談があります。 私は、亡くなった家族とは事業内容が異なりますが背中を見て育った事もあり現在事業を営んでいます。 家族は生前に個人事業...
    税理士回答数:  1
    2020年05月24日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230