税理士ドットコム - [顧問税理士]合同会社設立時の役員報酬や税理士顧問契約について。 - 東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 合同会社設立時の役員報酬や税理士顧問契約について。

合同会社設立時の役員報酬や税理士顧問契約について。

9月1日に役員2人で合同会社を設立、登記しました。
介護事業で、現在施設を建設中で、事業開始は建物完成後の来年の4月頃となります。それまで収入はありません。
そこで、ご質問です。

1、役員報酬は、会社設立後3ヶ月以内に決定しなければならないようですが、11月頃に役員報酬を決定し、事業開始の4月から役員報酬を支払うということでいいのでしょうか?事業開始までの間は、役員報酬は0ということでしょうか?

2、職員の雇用は来年の3月からになりますが、3月に給与支払い事務所の開設届け書を提出するということでよろしいでしょうか?

3、事業開始の4月までの間にも、様々な支払いや経費が発生してきますが、経理の知識がほとんどないため、今のうちから税理士と顧問契約を結んでおいたほうがいいでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

1.役員報酬は、会社設立後3ヶ月以内に決定して、支払も行うことになります。

2.11月から役員報酬の支払を開始しますと、給与支払事務所の開設届は開設した日から1ヶ月以内に提出する必要があります。

3.12月には年末調整もありますし、1月には、給与支払報告書、法定調書合計表、支払調書などの提出物を作成する必要があります。また、マイナンバーの収集も必要になります。建物を建設するということで、もしかすると建築にかかる消費税の還付が受けられるかもしれません。また、助成金も受けられる可能性があります。
したがって、税理士との顧問契約は、特に初年度は必要かと思われますが、契約するかどうかはともかく、一度面談だけは受けるとよろしいかと存じます。

以上よろしくお願いいたします。

本投稿は、2016年10月26日 12時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 合同会社を設立しました税理士顧問契約は必要ですか

    小さな合同会社を設立します。 税理士と顧問契約は必要でしょうか。決算だけ税理士に 依頼では難しいですか。 簿記の知識は皆無です。記帳代行と決算をお願いした...
    税理士回答数:  2
    2015年08月04日 投稿
  • 合同会社設立 役員報酬について

    2月の末に個人事業主から合同会社を設立しました。事業所の賃貸契約時に、法人格が求められた為の法人化です。 コロナの為、設立後、登記番号が送られてきたあとまだ何...
    税理士回答数:  1
    2020年05月18日 投稿
  • 合同会社の事業開始前の役員報酬について

    8月に役員二人で合同会社を設立しました。現在は開業準備をしていて、来年の4月から本格的に事業開始します。無知で、事業開始した時点で二人にそれぞれ、30万円の役員...
    税理士回答数:  2
    2016年12月21日 投稿
  • 合同会社_設立当初の役員報酬支払について

    6月に一人合同会社を設立しようと思っています。役員報酬の支払い時期・方法について教えてください。 お客様と業務委託を契約し、報酬を月額でいただく予定です。6月...
    税理士回答数:  2
    2019年05月17日 投稿
  • 会社設立後の役員報酬の決定

    1月に株式会社を設立しましたが、3月まではサラリーマンで、4月から活動を開始しました。 役員報酬はまだもらわずにいるのですが、今月分から支払いたいです。 し...
    税理士回答数:  1
    2015年04月27日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227