税理士ドットコム - [顧問税理士]法人税の申告を税理士に依頼すべきか - 記帳件数に関わらず、複式簿記の知識があれば自計...
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 法人税の申告を税理士に依頼すべきか

法人税の申告を税理士に依頼すべきか

23日に自分の所有する不動産の管理会社設立に

ついて質問させていただいたものです

会社を設立してから約3年間は赤字経営を予定してます

そんな赤字垂れ流しの会社なんか作るなという批判は

一切要りません。それでも法人化したいのでします

黒字化するまでの決算処理についてですが

私が今個人で運営している月極駐車場の一括借上

私か所有する不動産の資産管理だけしか

設立する会社の業務がないのですが

売上も月額にして10〜15で年180万しかないです

このくらいの規模なら税理士を依頼しなくても

自計化で対応ができますでしょうか?


税理士の回答

記帳件数に関わらず、複式簿記の知識があれば自計化は出来ます。

表題は法人税の申告でしたね。失礼しました。
自計化とは会計記帳のことですが、先程の回答の通りこちらは複式簿記の知識があればできます。
法人税の申告書を一般の方が作成するのはかなり難しいと思いますが、税理士に依頼しないのであればご自身で勉強するしかありません。

前田先生回答ありがとうございます

市販の会計ソフトでは利用して帳簿を作り

法人税の申告書作成までできるもの等ありますか?

決算書の作成までは自分で調べながらソフトに入力し

申告書作成は税理士に依頼するほうが確実でしょうか

会計ソフトに仕訳を入力すれば半分自動的に法人税申告書も作成してくれるようなものをイメージしているのであれば、私の知る限りではありません。

ご質問者様が複式簿記の知識をどの程度お持ちかわかりませんが、全くないのであれば、決算書作成も税理士の指導や助言を仰がざるを得ないことになると思います。
法人税の申告書はかなりの勉強をしないと無理でしょう。(税理士試験の法人税法に合格するには、最低600時間以上の勉強が必要と言われたりします。実際には1,000時間以上必要と思いますが。)

税理士費用に限りませんが、外部に委託する費用を事業運営に必要なコストと考えられるか否かの話で、考えられないのであれば自分でやるしかないというのが私の考え方です。
結局のところ、時間をお金で買うかどうかという話になると思います。

本投稿は、2020年12月25日 23時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309