税理士費用について
昨年、母から私達夫婦に共有名義で農地を贈与してもらいました。
その際、手続きは全て業者におまかせしました。その時に贈与税の試算をだしてくれるとのことだったので依頼しました。この時の贈与税の試算は業者から税理士さんに依頼したそうです。
この時点で、業者には、贈与税の申告及び納税は自分(e-tax)で行うと伝えてあります。
この時の試算は、令和2年の倍率表を使い、一年で贈与した場合、二年で贈与した場合、三年で贈与した場合の贈与税でした。
その試算をみて、一年で贈与を受けることにして、業者に贈与に関する手続きをしてもらいました。
そして、今年の2月になってすぐに令和3年の倍率表で計算した贈与税の申告と納税をe-taxで済ませました。
すると、昨年の贈与の際に贈与税を試算した税理士さんから電話があり、贈与税の申告及び納税について聞かれたので、既に申告及び納税済みであることを伝えました。
すると、昨年の贈与時の贈与税の試算に対する費用を請求するかもしれないと言われたのです。
税理士さんへの費用が発生するとは思っていなかったので、びっくりしているところです。このように試算をだしてもらった(業者が依頼した)だけでも、費用は発生するものなのでしょうか?
その際、相場はどのくらいなのでしょうか?
税理士の回答

中田裕二
あなたは、その税理士に業務を依頼(契約)したわけではないので、税理士からの請求があったとしても、無視してかまわないと思われます。
令和2年の倍率表で試算しただけですし、、場合によっては債務不存在を争うことも検討してください。
一方で、業者には、税理士から電話があったことについてクレームを入れてもいいのではないですか。
本投稿は、2022年02月15日 21時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。