個人事業主が廃業する場合の質問です
青色申告の個人事業主です。一人でヤフオクで販売しており売上一千万円以下です。
病気で余命が短いため、2024年6月30日を廃業日として廃業届を提出予定です。
そこでいくつか質問させていただきます。
①廃業日時点の在庫は0ですが、在庫無しで合計0円として棚卸表を作成すべきでしょうか?
②減価償却しているものもなく、売上も廃業日までに振り込まれており、未払金もありません。
ほぼ仕事できずヤフオクで数万売上があったのみで、顧問税理士さんに去年の確定申告の代金を今年数万支払ったので2024年は5万円赤字で終了です。
売上の他は、経費でガソリン代、携帯料金、車の修繕費(オイル交換)があった程度です。
廃業する場合、弥生会計で気を付けることといえば、毎年期末に処理していたような仕訳を6月30日に入力するくらいでしょうか(携帯料金やガソリン代、車の修繕費の経費の按分など)
③今年は赤字なので申告しませんが、
弥生会計は、仕訳日記帳を入力し終わったら、仕訳日記帳と残高試算表を印刷しておけば大丈夫でしょうか?
毎年仕訳日記帳の入力まで自分でやっており、その後はデータを顧問税理士に渡して確定申告の書類を作ってもらって申告をお願いしていました。
私は弥生会計だと、仕訳日記帳の入力と残高試算表の確認までしか操作が分からずですが、その後の確定申告の書類の作成は今回不要だと思いますので、仕訳日記帳と残高試算表を印刷するところまででOKでしょうか?
(顧問税理士さんにお願いすると、またお金を払わなければならないので、こちらで質問させていただきます)
④亡くなった後に税務調査が来た場合、2024年は電子帳簿保存法が始まっているため、SDカードにデータを保存し、印刷保存の書類とともにSDカードを分かるよう保管しておく予定です。
本当は、自分が亡くなることを考えると全てのデータを印刷保管出来たらと思いましたが、電子帳簿保存法の対象になるものはデータ保存が原則で、同じデータを印刷もしてしまうと逆に怒られますよね?
④データ保存している携帯料金のPDFは携帯会社の仕様でパスワードがかかっています。
パスワードを入力しないと開けないのですが、それでも印刷しない方がいいですよね?
パスワードをどこかに書いておく方が無難でしょうか。
大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

①廃業日時点の在庫は0ですが、在庫無しで合計0円として棚卸表を作成すべきでしょうか?
はい、棚卸をして、0円と記載すればよい。>
②減価償却しているものもなく、売上も廃業日までに振り込まれており、未払金もありません。
わかりました。
ほぼ仕事できずヤフオクで数万売上があったのみで、顧問税理士さんに去年の確定申告の代金を今年数万支払ったので2024年は5万円赤字で終了です。
わかりました。
売上の他は、経費でガソリン代、携帯料金、車の修繕費(オイル交換)があった程度です。
わかりました。
廃業する場合、弥生会計で気を付けることといえば、毎年期末に処理していたような仕訳を6月30日に入力するくらいでしょうか(携帯料金やガソリン代、車の修繕費の経費の按分など)
そうなると考えます。
③今年は赤字なので申告しませんが、
赤字でも申告したほうが良い。アドバイスのみ。
弥生会計は、仕訳日記帳を入力し終わったら、仕訳日記帳と残高試算表を印刷しておけば大丈夫でしょうか?
そうです。
毎年仕訳日記帳の入力まで自分でやっており、その後はデータを顧問税理士に渡して確定申告の書類を作ってもらって申告をお願いしていました。
わかりました。
私は弥生会計だと、仕訳日記帳の入力と残高試算表の確認までしか操作が分からずですが、その後の確定申告の書類の作成は今回不要だと思いますので、仕訳日記帳と残高試算表を印刷するところまででOKでしょうか?
OKですが、アドバイス上記記載。
(顧問税理士さんにお願いすると、またお金を払わなければならないので、こちらで質問させていただきます)
頼む必要も内。
④亡くなった後に税務調査が来た場合、2024年は電子帳簿保存法が始まっているため、SDカードにデータを保存し、印刷保存の書類とともにSDカードを分かるよう保管しておく予定です。
すごいです。
本当は、自分が亡くなることを考えると全てのデータを印刷保管出来たらと思いましたが、電子帳簿保存法の対象になるものはデータ保存が原則で、同じデータを印刷もしてしまうと逆に怒られますよね?
それはないです。印刷していたほうが無難です。
④データ保存している携帯料金のPDFは携帯会社の仕様でパスワードがかかっています。
わかりました。
パスワードを入力しないと開けないのですが、それでも印刷しない方がいいですよね?
したほうが良い。
パスワードをどこかに書いておく方が無難でしょうか。
元帳の一番上に記載したらよい。
本投稿は、2024年07月12日 05時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。