税務調査の自動販売機収入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 税務調査の自動販売機収入について

税務調査の自動販売機収入について

税務調査で自動販売機の収入について指摘がありました。数十年契約は法人名義、振込が個人名義になっていました。その間従業員への福利厚生の一貫でおやつを購入しておりましたが領収書などが見当たらないのですが、このような場合はどう対応したらよいですか。数十年間は300万ぐらいに貯まっておりました。所得隠しなどのペナルティですか。

税理士の回答

まずは「実態の説明」と「使途の整理」が最優先です。自動販売機収入が法人契約にもかかわらず個人名義に振り込まれていた場合、形式上は法人収入の一部が個人に帰属した形となり、所得の計上漏れとみなされる可能性があります。
ただし、従業員の福利厚生目的でおやつ等を購入していた実態が明確であれば、全額を不正所得と判断されるとは限りません。領収書がない場合でも、過去の取引明細や社内証言、定期的な購入記録などをもとに実態を立証する努力が重要です。
税務署が意図的な隠匿と判断すれば重加算税の対象となりますが、経理処理上の誤りと説明できれば過少申告加算税等で済むケースもあります。誠実な説明と再発防止策の提示が肝要です。

本投稿は、2025年10月06日 09時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税務調査について

    6月、7月、8月で数十万単位のお金の入出金があり、合計金額が同じ人に対して500万を超える額を振り込んだ場合、税務調査が来たりするのでしょうか? 借用書を...
    税理士回答数:  1
    2021年08月01日 投稿
  • 税務調査の調査対象について

    お世話になります。 私は個人事業主ですが、数年前に病気になりほとんど働けず、 2022年は売上100万ほど、経費差し引くと数十万の利益しかなく、青色申告控除...
    税理士回答数:  2
    2025年01月13日 投稿
  • 減価償却方法の変更

    現在、減価償却方法は定率法を使用しています。 実態調査をしたところ定額法の方が実態に即しているということで定額法に変更しようと思っています。 変更する資産と...
    税理士回答数:  1
    2015年12月28日 投稿
  • 税務調査について

    10年前に父が亡くなり、タンス預金1000万がありました。それも含め基礎控除内でしたので相続税の申告はしておりません。現金のままは、怖いので、銀行などに預けよう...
    税理士回答数:  4
    2024年04月17日 投稿
  • 税務調査について

    今月から人に教えてもらいながら広告系の副業をしているのですが、かなり収益が出ていて月末には数百万になる見込みです。 ですが、初月のみ満額が自分の所に入って来る...
    税理士回答数:  2
    2020年07月13日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,551
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,486