税務調査申告前の確定申告の提出について
今まで5年間確定申告をせずいました。
税務署からお尋ねのお手紙が届き、過去3年間の収入状況等を聞かれました。
そこで都合のいい時に自宅に伺いたい〜というニュアンスをいわれ、私も怖く?なってしまってまずは私が伺うことは可能でしょうか?と尋ねました。
しかし書類等何もないので、何を持っていけばいいかと尋ねると、支払い状況がわかるようなものがあればそれでもいいとのことでした。
↑これは税務調査ではないですよね?
また、税務調査に入る前と入った後に確定申告を出すのはペナルティが少し和らぐと聞いたので出来るだけ税務調査前に出したいと思うのですが、税務署的には一緒に書いた方が修正もなく一度で終わるからその方が良くない?と言われました。これは税務調査に入ってから確定申告書を記入させたいということなのでしょうか。
税務調査というのはどこからが税務調査で、またこの場合税務調査は免れない状況ですよね? 確定申告は税務調査前に出すべきでしょうか。
税理士の回答
お尋ね文書が届き、その回答の結果、無申告ということになれば、税務署は税務調査に移行します。
5年分の期限後申告が必要となります。(不正とみなされれば7年分)
おっしゃるとおり、調査担当者が税務調査として臨場する前に、申告書を提出すれば、無申告加算税が少なくてすみます。
ただし、実務的にはそうする納税者は多くはないようです。
表面的にはそんなことはないと言うでしょうが、税務署調査担当者にとっては印象が良くなく、もしかしたら調査が厳しくなるかもしれません。
また、ご自身で申告書を作成し修正されるよりも、調査中に主張すべき点を主張して最終的に提示された内容に基づいて申告書を作成した方が断然、楽です。
なお、有料になりますが、是非、税理士に調査立会、税務署との折衝、申告書の作成を依頼し、相談されたほうがよいと思います。
なるほど…。
個人的に一刻でも早く済ませたいという気持ちが強く経費をあげるのも面倒だしいいやという投げやりな感覚でした。
確かに税理士さんに頼むと話すとあまりいい話し口調にはなりませんでした。
調査する気満々なのでしょうね…。
重加算税だけでも回避したいという気持ちがあるのですがやはり税務調査に入られる前に申告書を出すのは回避すべきでしょうか?
また税務調査は自宅に来て行うという認識で間違い無いのでしょうか?
わたくしが未申告を認めた時点でもう財務調査には入ってるのでしょうか?
電話で法律に則って…と自分の名前とわたくしの住所氏名を話してましたがこれは何の意味があるあるのでしょうか
税務署としては無申告の重加算税は不正の証拠を把握しなければならず、なかなか困難です。
私ならば、調査臨場前に申告書を出すことをしない方が良いとアドバイスしますが、納税者がどうしてもと言えば申告書を作成します。
調査は一般的には、自宅に臨場されます。
電話で法律に則ってということであれば、残念ながら、ほぼ間違いなく税務調査により最低でも5年分の期限後申告を求められます。
重加算税賦課についても検討されますので、税理士に依頼すべきです。
ありがとうございます。
やはり申告書を先に出してしまうのはマイナスなんでしょうか??
税務調査というのはもう始まってるという認識でいたほうがいいのでしょうか?
私はおすすめしません。
電話で税務調査を宣言したかは不明ですが、税務調査事前通知後、税務調査臨場前の間であれば加算税が少なくてすみます。
中田先生ご回答ありがとうございます。
今税務署に出向き担当の方とお話ししました。とても丁寧に、話してくださり経費の件も今からでも拾えるところは拾っていきましょうと話してくださいました。
担当の方がそれに基づき作成してくれるということなのでお任せしたいと思います。
税務署からお尋ねが来た時点で無申告税が課せられると聞いたので、慌てて出さずに良かったと今思っております。
担当の税務署員の方の指示を仰ぎ進めていきたいと思います。
ネットで見ると税務調査前なら申告しても無申告にならなく大丈夫という意見もありますが、本日聞いたようにもう連絡が来て促してる時点で無申告は加算されると言われた場合もあり…本当のところは基準はあるものなのですかね?
無申告加算税が課されるのに違いはないです。
税務調査臨場前に提出するかどうかで額が異なってくるのは、自主申告扱いか調査による申告かの違いです。
できるだけ資料を集め、経費を認めてもらうことをおすすめします。
お世話になっております。
今回話しした際には税務調査の文言は何も言われず、確定申告書の作成をしましょうそのために資料を集めてくださいと言われました。これは税務調査は無くなったのでしょうか?また今後税務調査になる可能性もあるのでしょうか?
また税務調査がなかった場合にこのまま確定申告を提出した場合の無申告税は15%でしょうか?
何とも言えませんが、通常は調査扱いで15%の無申告加算税が課されます。
事前通知後、臨場調査前の扱いであれば10%の無申告加算税です。
また、もし、自主的に税務署に赴いたことにより5%の無申告加算税で済むとすればご質問者様のお気持ちが伝わったということでしょうか。
担当者に確認されてはいかがですか。
ありがとうございます。
とりあえず、今は言われたことをやるようにいたします。中田先生に相談できて良かったです。私みたいな無知なものが下手にネットで情報を仕入れて良かれと思って発言したり、行動する事は必ずしもプラスではないのでしょうね。 下手に確定申告書を出さなくて本当に良かったと思ってます。(とにかく先手と思いまして経費も何も要らないから…と収入のみで確定申告書を出すところでした。 その場合経費だけではなくきっと色々怪しまれたのかもしれませんね。
税務署員の方も人ですし、私も素人のネット知識でどうにかしようと思わずに、しっかりと指示を仰ぎ、しっかりとお話し等していきたいと思いました
こちらこそお役に立ててありがたいです。
加算税はどうなるかわかりませんが、担当者が丁寧に対応してくれてよかったですね。
何かあればまたご相談ください。
本投稿は、2019年07月08日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。