領収書 何を買ったかわからない 税務署は調べない?
スーパーなどで買い物をした際、「領収書をください」というと、通常のレシートとは違って、買った商品名が書いていない領収書を渡されます。
・______様
・○○円
・但し______として
のみが書かれているものです。
これだと何を買ったかわかりません。
極端な話、事業に関するものを買ったことにして、経費にならないようなもの(個人で使う生活用品など)を買っていてもわかりません。
そこで質問なのですが、
税務調査などでは何を買ったかどのように調べるのでしょうか?
お店に商会したりするのでしょうか?
それとも性善説で申告されたものをそのまま受け入れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

性善説でそのまま受け入れるようなことはありません。
事業の業種、業態によって、その支払いの目的(内容)、金額などから妥当性を検討し、疑義があれば領収書の発行元に反面調査をしたりします。

出澤信男
金額が小さいものであれば、税務調査ではお店に確認はしないと思いますが、金額が大きいもので内容が不明であればお店で調べることもあると思います。領収書については、商品名が記載されていない場合は、商品名を手書きで書いておくと良いと思います。
本投稿は、2019年12月12日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。