[税務調査]減価償却累計額の修正 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 減価償却累計額の修正

減価償却累計額の修正

過去3年分を対象とした税務調査がありました。
5~6年ぐらい前に取得した固定資産の耐用年数誤りを指摘されました。

修正申告は過去3年分でよいのですが、5~6年前に取得した固定資産の限度超過額の
修正は調査対象年度の1年目、2年目、3年目のどこで修正すればよいのでしょうか?

調査対象1年目の期首時点の正しい耐用年数を元にした簿価と、誤った耐用年数を元にした簿価を比べて
減価償却累計額の超過分を1年目の修正申告で行えばよいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

井口千春

回答いたします。
1年目で超過部分を全額修正申告するか、1年目、2年目、3年目を均等に超過部分を修正申告すればよいのではないでしょうか。
税務調査で指摘されたのであれば、どうすれば良いのか聞けば応えてくれると思います。

ありがとうございました。大変参考になりました。

本投稿は、2016年12月08日 16時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税務調査での私用車の指摘

    有限会社(家族3人のみの会社)で、税務調査で自家用車を私用に使っているということで指摘されました。 顧問税理士も、今までの税務調査でも指摘もなく当たり前のよう...
    税理士回答数:  1
    2015年12月11日 投稿
  • 税務調査の遡及年数について

    ①通常の税務調査では、3年分が調査対象となっていますが、 たまに5年もしくは7年遡られることもあり、 その基準がよくわからないので教えて頂けますか? ...
    税理士回答数:  1
    2015年08月12日 投稿
  • 相続税の税務調査の後の修正申告方法は

    相続問題が起こり、情報のない相続人Aですが、配偶者、長男を含む実家の相続人が現金や通帳などの隠匿などをしている模様です。未分割の相続税の申告において法定相続分の...
    税理士回答数:  1
    2016年02月06日 投稿
  • 税務調査

    税務調査の日程が確定しました。過去の売り上げを1600万円申告していません。今の段階で 修正申告しても意味なないでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2016年09月29日 投稿
  • 税務調査により発生した消費税の修正税額の、翌期の申告書の記載方法について

    この度税務調査があり、売り上げの期ズレと、未払経費の期ズレ指摘があり、消費税の修正(追加)税額が発生しました。  この場合の消費税申告書での取り扱いですが、当...
    税理士回答数:  1
    2015年06月05日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648