税理士ドットコム - [税務調査]支払調書の金額相違について 大阪市税から調査 - 「支払調書」(法定調書)は、税務署に提出するも...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 支払調書の金額相違について 大阪市税から調査

支払調書の金額相違について 大阪市税から調査

フリーランスで青色申告をしています。R3年分の確定申告書は提出済ですが、先日大阪市税事務所から支払先が提出している支払調書の金額が確定申告書に記載している金額と相違している旨の連絡がありました。12月分の売上高が未払いの事例なのでそのように伝えたところ支払先の会社に支払調書を書き換えてもらって下さい。と言われました。もしそれに応じてもらえない場合はこちらの申告額を支払調書の金額と合うように市税の申告書を提出しないといけないと言われました。国税庁に提出済みの確定申告書の金額と市税の申告書の収入額がちがっても良いらしいです。当然こちらの帳簿とも決算書とも合わなくなり矛楯だらけになります。ネットの情報サイトを見ると支払調書の金額とこちらの売上高が、合わないことはままあることで気にしなくていいと書かれています。市税事務所は絶対に一致しないといけないらしいですが、支払先に書き換えて下さいと言うのも、仕事をいただいている身としては強く言えません。どうしたらよいでしょうか?ご回答お願いします。

税理士の回答

「支払調書」(法定調書)は、税務署に提出するものであって、市税事務所に提出されるものではありません。税務署にしか提出されないものを市税事務所がいかにして入手したのかはなはだ疑問です。

市税事務所が住民税課税のために入手する課税データは、税務署に提出された確定申告書そのものですので、「国税庁に提出済みの確定申告書の金額と市税の申告書の収入額がちがっても良いらしいです。」ということはあり得ません。

また、支払調書は支払先が記載するものなので、「支払調書の金額とこちらの売上高が、合わないことはままあることです。」あなたが正しく申告しているのであれば、支払調書の内容が異なっていても何ら問題はありません。

よって、大阪市税事務所の対応には疑問を感じますので、そのような事実があったことを所轄の税務署に相談されではどうでしょうか。
まずは、市税事務所の担当部署・担当者名を伝えて、税務署の指示に従ってみてください。

早速のご回答ありがとうございます。私の考えていたとおりのご回答で安心しました。
支払先に連絡する前に所轄の税務署に大阪市税事務所の対応を相談してみます。

本当にご丁寧でわかりやすいご回答をいただき感謝しております。ありがとうございました。その後アドバイスいただきましたように所轄の税務署に相談しましたが、こちらの話は十分理解できるし大阪市税事務所の考えはわからない。と言っていただきましたが税務署はなにも出来ないし私への指示も受けられませんでした。結局、市税事務所の担当者は今までと同じ指示の繰り返しで支払調書の金額は売上高と同じでないとだめです。支払金額の訂正か、市税の申告をするかのどちらかしかない。と再度言われました。帳簿や決算書はそのままで、ただ売上高を支払調書の金額に合わせればよいということです。ほんとに理不尽で本末転倒筋が通っていません。正しい収入額、所得金額を算出するより、書面上の金額を合わせる方が大事なようです。
すみません。お礼の言葉を書くつもりだったのに長々と愚痴ってしまいました、本当にありがとうございました。

支払調書の入手経路も不明ですし、更正処分もできませんので、本末転倒な大阪市税事務所の対応は無視してもいいと思います。
税務署が支払調書について疑問を抱かなかったのは問題ではありますが。

再度のご連絡本当にありがとうございます。できれば無視したいですが大阪市が本当にこんなやり方をしているのか、担当者が悪かったのか、管轄の市税事務所の考え方なのか知りたいです。ちなみに支払調書は会社が市税事務所にも提出されていると聞きました。何とかもう少し、大阪市の他の税務関係部署などにに問合せて頑張ってみます。先生のお言葉ご助言で勇気が湧いてきます。ありがとうございました。

あれから本庁の財務局の方に事情を説明しました。結果今日、管轄の事務所の担当者の上司と思われる方から間違った対応であったことを認めていただきました。来年度からも今まで通りでよいとの言質もいただきました。本当に先生のお言葉で自身を持って対応できました。ありがとうございました。

正しい方向に向かったので、よかったと思います。

最後までお付き合いいただき感謝しかありません。ありがとうございました。無料でここまで相談にのって頂くなんて申し訳ありません。本当に本当にありがとうございました。

本投稿は、2022年09月11日 13時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,366