源泉徴収税額の端数切り捨てに関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収税額の端数切り捨てに関して

源泉徴収税額の端数切り捨てに関して

現在フリーで仕事をしており、請求書の作成を求められました。

その際相手会社の提示額が

報酬: 15000円
源泉徴収税額:-1532円

だったのですが、
15000円×10.21%=1531.5円
で端数が切り上げられているようでした。

個人の認識では1円未満の端数は切り捨てだったのと、請求書作成ソフトの自動計算でも勝手に1531円になってしまい、額を修正できない状態です。

これは相手会社へ再度確認するべき内容でしょうか?
それとも1532円の金額請求自体は特に問題なく、このまま請求書の作成方法を変更して無理やり1532円で記載すべきでしょうか?

税理士の回答

源泉税の1円未満の端数は、原則として切捨になると思います。

1円未満の端数は切り捨てです。
【参照】
国税通則法 第119条 国税の確定金額の端数計算等
タックスアンサーNo.2507 復興特別所得税の源泉徴収
少額なのでスルーしてもいいですが、今後も継続する取引であれば相手に伝えればいいと思います。

本投稿は、2024年12月11日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 端数処理について

    請求書の端数処理についてお伺いします。 私の働いている会社では切り上げで処理して金額を提示して外注さんにお願いしてるのですが、相手方の処理の関係上切り捨てでや...
    税理士回答数:  3
    2023年09月07日 投稿
  • 源泉徴収税額が1円ズレて困っています

    とある会社と取引をして、請求書を作成したのち提出すると 源泉徴収税が会社側の計算と1円ずれているので修正をお願いしますと言われたのですが、 私はmisoca...
    税理士回答数:  1
    2023年08月24日 投稿
  • 15000(税込み)端数処理仕方

    今まで免税事業者で15000円税込みで請求書を発行してましたがインボイスに登録し消費税を記載しなくてはなりません。 どうすれば良いでしょうか? 税込み1...
    税理士回答数:  1
    2024年01月18日 投稿
  • 確定申告 税込み報酬の源泉徴収 

    確定申告 税込み報酬の源泉徴収 色んな情報で混乱してるので質問します。 業務委託です。毎月原稿料税込み報酬で指定口座振り込み、源泉徴収なし、収支調書なしで...
    税理士回答数:  3
    2020年01月12日 投稿
  • 源泉徴収額とその記載について

    源泉徴収額とその記載についてご質問させてください。 本年より個人事業主(漫画家)として、複数の取引先と取引をさせて頂いるのですが、いくつかの取引先は源泉徴...
    税理士回答数:  1
    2020年06月29日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228