源泉徴収票について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収票について

源泉徴収票について

こんにちは。給与担当者をしておりますが、来年の一月に出す源泉徴収票は新しく変わりますが、28年の途中でやめた職員に渡す源泉徴収票も新しい源泉徴収票で渡さなければいけませんよね?年末調整した場合は税務署からくる用紙に印刷をかけるのですが、年の途中でやめた職員についてはエクセルで作った源泉徴収票に入力して渡していまして、今年の3月に退職した職員に今まで通りの源泉徴収票で送ってしまいました。最終的に新しい職場で年末調整するらしいので、新しい職場から出る源泉徴収票は新しいものだと思うのですが、大丈夫なのでしょうか?あと、エクセルで作った源泉徴収票に事業主の印を押す必要はありますか?

税理士の回答

マイナンバー制度の導入にともない、給与所得の源泉徴収票の様式が平成28年分から新しくなりましたが、大きな変更点は「個人番号(マイナンバー)」の記載欄が設けられた点になります。
平成27年までのものと内容面では変更はありませんので、退職者の分を従来の様式で渡したとしても不都合となることはありません。
年末時点での勤務先で年末調整を行いますので、そちらで発行されるものが最終版(完成品)になります。
事業主の印は押してある方が望ましいですが、押してないから無効ということもありません。
以上、宜しくお願いします。

わかりやすいご回答ありがとうございます。あと、還付申告などに過去の源泉徴収票が必要ですが、源泉徴収票の写しでも税務署で受理してくれるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
確定申告書に添付する源泉徴収票は原則として原本となっております。
下記サイトのQ22をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/06.htm#q22

宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます。税務署からきた源泉徴収票をドットプリンタで印刷し、それを原本として職員に毎年一月の末までに渡しています。何年かたって本人がなんかしらで還付申告をするにあたって、もう源泉徴収票がどこにあるかわからない状況で、源泉徴収票を再発行してほしいという場合には税務署の用紙ではなく、普通の紙で印刷した源泉徴収票でも大丈夫でしょうか?それとも本来最初に渡した源泉徴収票と同じように税務署の紙でドットプリンタで印刷したものでないと受理されないでしょうか?よろしくお願いいたします。

過年度の分の還付申告に必要なのですね。
過年度の還付の場合には税務署はより慎重に書類をチェックしますので、望ましい方法としては、税務署に備え置いてある源泉徴収票の用紙に印刷するか手書きで記入し、支払い者の捺印をして頂くのが宜しいと思います。
普通紙で印刷する場合も、原本であることを強調する意味で支払い者の捺印をして頂くのが宜しいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。

わかりやすいご回答ありがとうございました。大変参考になりました。また、よろしくお願いいたします。

本投稿は、2016年11月19日 13時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635