12月入社の年末調整
まだ先の話ですが、12月入社の転職を予定しています。
新しい会社の給与は1月に入る予定です。
この場合、年末調整は前職の源泉徴収票を新しい職場に提出して、
前職の収入分だけで年末調整をしてもらうのでしょうか。
前職の源泉徴収票がすぐ手に入るかどうか確約できないのと
他にも雑所得があるので、
新しい会社で年末調整はしないまま
来年自分で確定申告したいのですが問題はありますか?
税理士の回答

12月入社の年末調整
まだ先の話ですが、12月入社の転職を予定しています。
新しい会社の給与は1月に入る予定です。
この場合、年末調整は前職の源泉徴収票を新しい職場に提出して、
前職の収入分だけで年末調整をしてもらうのでしょうか。
前職の源泉徴収票がすぐ手に入るかどうか確約できないのと
他にも雑所得があるので、
新しい会社で年末調整はしないまま
来年自分で確定申告したいのですが問題はありますか?
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
年末調整の対象者に次の方が含まれます。
「年末調整の対象となる人」
③ 12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人
詳しくは下記を参照ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2009/data/05/index.htmensen/nencho2016/pdf/08-09.pdf
現在お勤めの会社を退職される時期とその会社の給料支払い日が上記に該当するのであれば、今の会社で年末調整を受けることとなります。
上記に該当しない場合、次の会社での年内の給与支払い日がありませので、ご自身で確定申告する必要があります。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
ご回答ありがとうございました。
申し遅れましたが現在私はパートタイマーで、転職先でもパートアルバイトとして雇用される予定です。
本年の収入も103万以下に収まる予定ですので、
ご提示いただいた資料のうち、
(4) いわゆるパートタイマーとして働いている人などが退職した場合で、本年中に支払を受ける給与の総額が103万円以下である人
(退職後本年中に他の勤務先等から給与の支払を受けると見込まれる人を除きます。)
こちらが当てはまるのでしょうか。
11/30 A社退職
12/初旬 B社入社
12/15 A社給与(本年最終の給与、総額103万円以下)
1/中旬 B社給与
上記のようなスケジュールの場合、
現職のA社で年末調整を受ける、で宜しいでしょうか。
何度も同じようなことを伺って申し訳ありませんが、確認させていただけると助かります。

参考になったのでしたら良かったです。
実際の判断については、お勤めの会社が行うこととなりますので、会社に状況説明を行われる方が、トラブルにならないと考えますが。
では、参考までに
本投稿は、2017年09月15日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。