税理士ドットコム - 転職にともなう年末調整及び確定申告について - お尋ねの件、回答いたします。来年9月に前職を退職...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 転職にともなう年末調整及び確定申告について

転職にともなう年末調整及び確定申告について

「仕事を辞めて、12月時点で離職中のとき、年末調整は無く、代わりに退職した翌年に確定申告が必要である。」ということを小耳に挟みました。

現在従業員数が7000人以上の企業にて働いています。来年の9月中旬に現在の職場を退職し、同月に従業員数6000人ほどの企業に転職するつもりです。
上記の場合、確定申告及び年末調整はどのような扱いになるのでしょうか?
翌年の確定申告が必要となりますでしょうか?

税理士の回答

お尋ねの件、回答いたします。
来年9月に前職を退職した際、源泉徴収票を受領し、転職した会社にその源泉徴収票を提出すれば、その会社で年末調整をしてもらうこととなります。
したがいまして、確定申告は、年末調整で申告できない所得、所得控除及び税額控除などがない限り、必要ありません。

分かりやすく、かつ迅速なご回答をいただきありがとうございました。

「仕事を辞めて、12月時点で離職中のとき、年末調整は無く、代わりに退職した翌年に確定申告が必要である。」ということを小耳に挟みました。


再度のご質問ありがとうございます。
状況がつかめておりませんので、次のそれぞれの場合ごとに整理させてご回答いたします
①令和7年9月に転職した場合
来年の9月中旬に現在の職場を退職し、同月に従業員数6000人ほどの企業に転職するつもりです。

 
 令和7年9月に転職された場合は、先日、回答させていただいたとおり、
 転職した会社が年末調整をする義務があります

②現在の会社を退職した後、令和7年12月までに転職できなかった場合
 令和7年1月から退職日までの源泉徴収票を会社から受領して、
 ご自身で確定申告(令和8年2月~3月の所定の確定申告期間)をすることになります。

本投稿は、2024年10月29日 23時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整

    12月末に退職する従業員が居ます。12月に働いた分の給料が1月に支払われるので1ヶ月分が翌年の年末調整分になってしまいます。この分も入れた金額で本年分として(1...
    税理士回答数:  2
    2023年12月14日 投稿
  • 定年退職後の転職と年末調整について

    昨年12月に定年退職し、年初から別会社へ勤務しております。前の会社からは退職金、企業年金、またマンションを貸していて収入があるので確定申告が必要と思いますが、現...
    税理士回答数:  1
    2020年12月04日 投稿
  • 年末調整について

    年末調整についてですが、教えてください。 現在、会社員で、10月に転職をし、A会社で現在、正社員として働いています。 ただ以下のケースで、今のA会社の年末調...
    税理士回答数:  3
    2022年11月10日 投稿
  • 年末調整に関して

    従業員が1人4月まで働いていましたが、4月で退職されました。 従業員が退職された際に、給与支払事務所届出の廃止届を申請しています。 年末調整はどうなりますか...
    税理士回答数:  1
    2021年01月05日 投稿
  • 年末調整について

    今年度の年末調整についてお伺いしたいのですが、今年の2月に開業し、従業員としてではなく一人親方として一緒に仕事をしていた方を4月から従業員として雇用しました。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年09月12日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,370
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355