税理士ドットコム - 年末調整で子どもがいる事実が知られない方法 - 年末調整においては、扶養控除等申告者を提出しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整で子どもがいる事実が知られない方法

年末調整で子どもがいる事実が知られない方法

度々すみません。
19歳で初めて就職して今年の12月がはじめての年末調整です。
年末調整は、税理士の方が行うみたいなのですがその過程で子供がいる事が発覚してしまう事はあるでしょか?

また、認知はしたものの、親には扶養する必要はまだないと言われたので扶養控除などはどうなるのでしょうか?

税理士の回答

年末調整においては、扶養控除等申告者を提出しますので、扶養親族として記入した場合には、年末調整計算の過程において、扶養親族がいることは、わかります。

扶養控除は税金の控除ですから、生活費等の援助、面倒を見ていれば、扶養親族控除は受けられたら良いと考えます。

では、扶養家族と申告しなければ絶対に知られないという事ですか?

年末調整及び確定申告において、扶養親族控除の適用を受けなければ、わかりません。

扶養親族控除は自動的に適用されるのでしょうか?
結婚していないで、認知だけした場合はどうなるのでしょうか?

扶養親族控除は、自己申告です。
自動的には適用をされません。

では、認知をしただけの場合は扶養控除の適用になるのでしょうか?

認知しただけでは扶養控除の対象にはなりません。
所得税法上は、生計を一に(生活費等の面倒を見る等)してなければ、扶養控除できません。

では、認知はしたけど結婚はしていない。
年末調整でも扶養控除の申告も出来ないので会社に、子供がいる事は絶対にばれないでしょうか?

年末調整でも確定申告でも扶養親族控除を受けなければ、会社は、知るすべがないと考えます。

他の税理士さんには、住民税で知られてしまうと聞きました。

同居でもなく、所得税、住民税の扶養控除を受けてない場合には、住民税もかわりないと考えます。

では、会社に対して自分から扶養控除の申告をしない限りは絶対にバレることはないですね?

本投稿は、2018年10月31日 23時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 初めての年末調整の手順について

    総務部へ異動となり、初めて年末調整等を担当することになりましたが、国税庁からの『年末調整のしかた』という資料を読んでいると、読めば読むほどなんだか分からなくなっ...
    税理士回答数:  1
    2017年11月30日 投稿
  • 年末調整について詳しく教えて

    僕は、現在19歳でパン屋に就職しました。 僕には、産まれたばかりの子供がいます。 まだ、結婚はしていません。会社には子供がいる事実を言っていません。知られた...
    税理士回答数:  3
    2018年10月21日 投稿
  • 年末調整についてについて

    初めて利用させていただきます。 8月20日で会社(正社員)を退職しました。 現在は夫の扶養にも入らず、自分で国保などを支払っています。 まだ次の仕事も...
    税理士回答数:  1
    2016年10月20日 投稿
  • 年末調整について

    こんにちは。毎月の所得税は扶養控除申告書を提出していれば、該当する扶養人数を税額表に当てはめて、毎月源泉徴収されていますが、同居老人や特定加算などは毎月の源泉徴...
    税理士回答数:  3
    2017年12月21日 投稿
  • 年末調整

    夫と、26年6月より別居をしていて、旦那が子供の扶養を抜いてくれず、当然年末調整でも扶養欄に書いており、生活費、養育費を一切もらっていない私には払いきれない税金...
    税理士回答数:  1
    2016年12月08日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,915
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,647